YouTubeにオススメのフリーの画像・音楽・フォント

#GitHub#Google#YouTube#オーディオ
投稿日: 更新日:
YouTuberっぽい人の画像

YouTube などの動画はもちろん、発表のスライドやポスターなどではフリー素材が重宝します。今回は、フリーの画像・音楽・効果音・フォントでオススメのものを紹介します。

音楽

動画では BGM が重要な要素です。

DOVA-SYNDROME

DOVA-SYNDROMEは、YouTube で広く利用されているフリー BGM のサイトです。

たとえば、「水溜りボンド」さんのオープニングの音楽、Cat lifeも DOVA-SYNDROME の BGM です。基本的に著作権表示の必要もなく、使いやすいです。

YouTube Audio Library

YouTube Audio Libraryは、YouTube 公式のフリー音源のサイトです。

Audio Library の BGM は、YouTube Studio(YouTube チャンネルの管理ツール)から動画に挿入でき、動画編集ソフトを持っていない人にもオススメです。もちろん、ダウンロードして動画編集ソフトで使用することもできます。

「フェルミ研究所」さんのオープニングの「Jazz In Paris」やエンディングの「Sophomore Makeout」のも YouTube Audio Library の BGM です。

著作権表示が必要なものと不要なものがあります。また、YouTube 用の BGM なので YouTube 以外の動画での使用は控えたほうがよいでしょう。

↓Jazz In Paris

Play

↓Sophomore Makeout

Play

効果音ラボ

効果音ラボは、YouTube で広く利用されているフリーの効果音のサイトです。基本的に著作権表示の必要もなく、多くの動画で使われています。

フォント

さまざまなフォントがあり、それぞれ見た目やライセンスが違います。ライセンスに関しては、印刷物は問題なくても画像や動画は不可だったり、商用利用不可だったりする場合があります。

IPA フォント

IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が公開しているIPA フォントは、ライセンスに動画や画像で使用できる旨が書かれており、安心して利用できます。

Noto Sans・Noto Serif

Noto SansNoto Serifは Adobe と Google が共同で開発したフリーフォントです。中国語・日本語・韓国語に対応しています。

Noto Sans と Noto Serif は Google 側での呼び名で、Adobe 側では源ノ角ゴシック(英名:Source Han Sans)、源ノ明朝(英名:Source Han Serif)と呼ばれています。

Google の Noto ファミリーと Adobe の Source Han ファミリーは呼び名が違うだけでほぼ同じです。ただし、2021 年 6 月 12 日現在、Adobe の源ノ角ゴシックのみが太さを無段階で調整できるバリアブルフォントに対応しています。

League Spartan Variable

League Spartan Variableは、幾何学的なデザインのバリアブルフォントです。

細いときは円と直線のみで構成されたオシャレなデザイン、太いときはしっかりとした頼もしいデザインです。太さによって印象が変わるので、とても重宝します。

PixelMplus

PixelMplusは、ゲーム風のフォントで漢字にも対応しています。また、ライセンスも非常にゆるいため使いやすいフォントです。「自由に使用できる」とのことです。

画像

資料や動画はイメージ画像があったほうが分かりやすくなります。

いらすとや

いらすとやのイラストはさまざまなところで利用されています。あなたもきっと一度は見たことがあるはずです。

ぱくたそ

ぱくたそは、いらすとやと違って写真のフリー素材のサイトです。ぱくたそは、非常に多くの写真がそろっています。ちなみに、この記事の冒頭の画像もぱくたそのフリー素材です。

Pixabay

Pixabayには、大量の写真や動画、イラスト、アイコンなどがそろっています。ネットのニュース記事や YouTube の動画でよく使用されています。

商用利用可で、帰属表示も不要です。ただし、別のライセンスの下に公開されている素材が勝手にアップロードされている場合もあるので注意が必要です。

Adobe Stock

Adobe Stockは本来有料ですが、一部の素材は無料で使用できます。

画像や動画、イラストなどがそろっています。

最後に

各フリー素材は、それぞれのライセンスを参照し、ご自身の責任のもとでご利用ください。また、本記事内でのライセンスに関する記述はあくまで私個人の解釈で、法的助言ではありません。ご了承ください。(._.)

Xに共有する LINEに共有する Threadsに共有する Misskeyに共有する Blueskyに共有する
著者のアイコン画像

生まれた時から、母国語よりも先にJavaScriptを使っていました。ネットの海のどこにもいなくてどこにでもいます。

Webフロントエンドプログラマーで、テクノロジーに関する話題を追いかけています。動画編集やプログラミングが趣味で、たまにデザインなどもやっています。主にTypeScriptを使用したWebフロントエンド開発を専門とし、便利で実用的なブラウザー拡張機能を作成しています。また、個人ブログを通じて、IT関連のニュースやハウツー、技術的なプログラミング情報を発信しています。