記事一覧
OpenAIが複雑な問題解決に特化したモデル「OpenAI o1」を発表!料金や使い方、プロンプトのコツまで解説
2024年9月12日(現地時間)、OpenAIは、複雑な問題の解決に特化した新しいAIモデルシリーズ「OpenAI o1」を発表しました。この記事では、OpenAI o1の特徴や料金、使い方について詳しく解説します。
GoogleがAIの幻覚を軽減する「DataGemma」を公開
Googleは、LLMの幻覚問題に対処する新たな言語モデル「DataGemma」を発表しました。DataGemmaは、Googleのもつ膨大な実世界のデータを活用することで、LLMの信頼性向上を目指しています。
Unityが物議を醸したRuntime Feeを撤回 ゲーム開発者の負担軽減へ
2024年9月12日、Unityは公式ブログにて、ゲーム開発者からの強い反発を受けていたRuntime Feeを完全に撤回することを発表しました。
X(Twitter)のコミュニティのボタンを消す方法
X(旧Twitter)のスマートフォンアプリやWeb版にて、メニューに[コミュニティ]という機能のボタンが表示されるようになっています。この記事では、コミュニティボタンを非表示にする方法を紹介します。
X(Twitter)のブックマークのフォルダー分けの使い方
X(旧Twitter)には、ポスト(ツイート)をあとから見返せるように保存しておけるブックマーク機能が搭載されています。実は、このブックマーク機能には、ポストをフォルダー分けして整理できる機能があります。この記事では、Xのブックマークのフォルダー分け機能を使う方法について詳しく紹介します。
X(Twitter)で動画を高画質で再生する方法【スマホ】
この記事ではXで動画を常に高画質で表示する設定方法を紹介します。なお、PCでは該当する設定項目が存在しないため、スマホ(Android)での設定方法を紹介します。
X(Twitter)で画像を常に高画質で表示する設定【スマホ】
この記事ではXで画像を常に高画質で表示する設定方法を紹介します。なお、PCでは該当する設定項目が存在しないため、スマホ(Android)での設定方法を紹介します。
【Android】Google検索の検索結果をChromeで開く方法
この記事では、AndroidのGoogleアプリで検索結果をChromeで開くように設定する方法を紹介します。デフォルトでChromeで開くように設定する方法と、一時的にChromeで開く方法の2つを解説します。
Google検索の急上昇ワードを非表示にする方法【スマホ・PC】
Google検索を使っていると、検索ボックスの下に「急上昇ワード」が表示されることがあります。この記事では、Google検索の急上昇ワードを非表示にする方法を、スマホとPCそれぞれで解説します。
X(Twitter)のALTとは?書き方や見る方法を解説
X(旧Twitter)を利用している際に、「ALT」「ALTテキスト」「代替テキスト」といった言葉を聞いたことがあるかもしれません。この記事では、XのALTとは何か、ALTテキストの設定方法や見る方法について解説します。また、ALTテキストを見られない場合の対処法についても紹介します。
ElasticsearchとKibanaが再びオープンソースに ライセンスにAGPLが追加
Elasticは、同社の検索エンジン「Elasticsearch」と可視化ツール「Kibana」を再びオープンソースとして提供することを発表しました。今後数週間以内にElasticsearchとKibanaは、Elastic License v2(ELv2)とServer Side Public License(SSPL)に加えて、GNU Affero General Public License(AGPL)で利用可能になります。
YouTubeチャンネルのQRコードの作り方
YouTubeチャンネルのQRコードを作成する機能がYouTubeアプリに実装されました。この記事では、AndroidアプリとiOSアプリでYouTubeチャンネルのQRコードを作成する方法を解説します。
Blueskyで返信を非表示にする方法
Blueskyのアプリのバージョン1.90では、返信を非表示にする機能が実装されました。この記事では、自分の投稿に対する返信を非表示にする方法を紹介します。
Google Geminiをカスタマイズできる「Gems」リリース OpenAIのGPTsに似た機能
Googleは、自分用にカスタマイズしたGeminiを利用できる「Gems」をリリースしました。Google I/O 2024で予告されていた機能で、AIを活用してユーザーの好みに合わせた応答を提供します。
X(旧Twitter)の動画をダウンロードさせないようにする設定方法
X(旧Twitter)にアップロードした動画は、デフォルトで他のユーザーがダウンロードできる設定になっています。この記事では、設定を変更して他のユーザーに動画をダウンロードさせないようにする方法を紹介します。
Shadowban Scannerの安全性への取り組み
本記事では、筆者が開発しているShadowban Scannerがどのようにユーザーの安全性を確保しているか、その取り組みについて詳しくご紹介します。
Discordで複数人と音楽を聴ける「Amazon Music Listening Party」が登場 3か月間無料トライアルも
Discordは、音声通話(ボイスチャット)やテキストチャットで使える新しいアクティビティ「Amazon Music Listening Party」を発表しました。Amazon Musicの音楽やポッドキャストを複数人と同時に聴くことができます。
CORESERVERでThreadPoolBuildErrorが出た場合の対処法
CORESERVERでビルド中にThreadPoolBuildErrorが発生した場合の対処法について解説します。
MyEditでピンぼけ写真を補正しよう!無料でも使えるAI画像編集ツール
写真を撮っているときに、ピンぼけ写真を撮ってしまうことがあります。ピンぼけ写真は被写体がぼやけてしまい、写真が見づらくなってしまいます。オンラインの画像編集サービス「MyEdit」を使えば、ピンぼけ写真を補正できます。
ChatGPTのメモリーを削除・管理する方法【Web・スマホアプリ】
OpenAIのChatGPTには、ユーザーとの会話を記憶しておく「メモリー」機能が搭載されています。この記事では、ChatGPTのメモリーを削除したり、保存されている情報を管理したりする方法を解説します。
ESLintでTypeScriptベースの設定ファイル(
eslint.config.ts
)を使えるようになった2024年8月10日、TypeScriptで書かれた設定ファイルを実験的にサポートするESLint v9.9.0がリリースされました。これにより、TypeScriptによる入力補完の恩恵を受けながら、ESLintの設定ファイルを書けるようになります。
X(Twitter)で引用リツイートを相手に通知させない方法
X(旧Twitter)では、引用リツイートをすると相手にその通知が届き、引用リツイートしたことが伝わります。しかし、場合によっては相手に通知させずに引用リツイートをしたいこともあるでしょう。この記事では、そんなときに使える方法を紹介します。
Google TV StreamerとChromecastの違いを徹底解説
2024年8月6日、GoogleはChromecastの後継機種となる「Google TV Streamer」を発表しました。この記事では、それぞれの特徴と違いについて詳しく解説します。
X(Twitter)でGrokの学習をオフにする方法 Grokでスマホが熱くなるって本当?
この記事では、X(旧Twitter)のAI「Grok」にあなたのポスト(ツイート)などのデータが学習されないようにする方法を紹介します。PC版Web、iOSアプリ、Androidアプリのそれぞれで設定を変更する方法を解説します。また、Grokの学習がオンだとスマホが熱くなるという噂についても解説します。
X(旧Twitter)の認証されるボタンとは?非表示にする方法まで解説
2024年8月2日ごろからWeb版のX(旧Twitter)にて、プロフィールに[認証される]というボタンが表示されるようになっています。この記事では、[認証される]ボタンとは何か、クリックするとどうなるのかを解説します。また、このボタンを非表示にする方法も紹介します。
Androidに子どものスマホ利用を制限できる「スクールタイム」機能が実装へ 許可するアプリを選択可能
Googleは、子どものスマートフォン利用を制限できる「スクールタイム」機能をAndroidに実装する計画を発表しました。この機能を使うことで、子どもがスマートフォンを使える時間帯や許可するアプリを選択できるようになります。
Google検索の言語を日本語に戻す方法【Web・アプリ】
Google検索を利用していると、まれに検索結果の言語が英語など、日本語以外の言語になってしまうことがあります。この記事では、Google検索の言語を日本語に戻す方法を解説します。
さまざまなAIモデルを無料で比較できる「GitHub Models」が登場
GitHubは、さまざまなオープンモデルやクローズドモデルを比較できるGitHubのビルトインのプレイグラウンド「GitHub Models」を発表しました。インタラクティブなプレイグランドを利用して、Meta、Mistral、Azure OpenAI Service、Microsoftなどの人気なプライベートモデルやオープンモデルを無料で試せます。
ChromeのアドレスバーからGoogleレンズボタンを非表示にする方法
Chromeには最近、Googleレンズが組み込まれました。このアイコンが邪魔だと感じる場合は、非表示にできます。この記事では、ChromeのアドレスバーからGoogleレンズアイコンを消す方法を紹介します。
ChromeにGoogleレンズが統合 かこって検索をPCでも利用可能に
Googleは、ChromeにGoogleレンズを組み込むことを発表しました。これにより、PCでもGoogleレンズを利用してChromeで表示しているあらゆる画像やテキストを検索できるようになります。
GitHub Copilot ChatがGPT-4oに変更され応答性と精度が向上
2024年7月31日(現地時間)、GitHubは同社のAI製品であるGitHub Copilot ChatのバックエンドをGPT-4 TurboからGPT-4oに変更したことを発表しました。GitHub Copilot Chatとプルリクエストの概要の生成にGPT-4oが使用されるようになりました。
GoogleドライブにGeminiが登場 PDFの要約や質問が可能に
2024年7月30日(現地時間)、GoogleはGoogleドライブにGeminiサイドパネルを導入したことを発表しました。長くて複雑なPDFの要約や、PDF内の情報に関する質問などが可能です。
X(旧Twitter)で勝手に次の動画が再生されるのを防ぐ方法
X(旧Twitter)のアプリでは最近、視聴中の動画の再生が終了すると、勝手にスクロールされて次の動画が再生されるようになりました。Xのアプリで勝手に次の動画が再生されるのを防ぐ方法を3つ紹介します。
OpenAIがAI検索エンジン「SearchGPT」のプロトタイプを発表 登録方法は?
2024年7月25日(現地時間)、OpenAIは新しいAI検索機能のプロトタイプ「SearchGPT」を発表しました。SearchGPTはリアルタイムにWebの情報を利用して、迅速かつタイムリーな回答を提供します。
X(旧Twitter)の[Grokに質問する]ボタンを非表示にする方法
2024年7月24日ごろから、X(旧Twitter)に[Grokに質問する]というボタンが追加されました。この記事では、[Grokに質問する]ボタンを消す方法を紹介します。
X(旧Twitter)の「この引用ポストは表示できません」の原因と引用元を見る方法
X(旧Twitter)では、本来引用元のポスト(ツイート)が表示されるべき場所に[この引用ポストは表示できません]というメッセージが表示されることがあります。この記事では、その原因と、引用元のポストを見る方法について解説します。
【解決策あり】Windowsでブルスクなど大規模障害が発生中 CrowdStrikeが原因か?
2024年7月19日ごろから、世界中のWindows PCでブルースクリーン(「BSoD」や「ブルスク」とも呼ばれる)やブートループといった深刻な問題が報告されています。この問題の原因は、セキュリティ製品のCrowdStrikeの最新アップデートにあるとみられており、多くのWindowsユーザー、とくに企業に大きな影響を与えています。
GPT-4o miniリリース!料金や使い方、性能などを解説
OpenAIが新たな大規模言語モデル(LLM:Large Language Model)の「GPT-4o mini」をリリースしました。この記事では、GPT-4o miniの料金や使い方、性能などについて詳しく解説します。
YouTubeショートに6つの新機能が追加 長い動画をショート動画に変換するツールなど
Googleは、YouTubeの短尺動画機能「YouTube Shorts(YouTubeショート)」に6つの新機能を追加すると発表しました。
Wikipediaがダークモードをサポート まずは英語のモバイル版Webから
Wikipediaがダークモードをサポートしました。まずは英語版Wikipediaのモバイル版Webで利用可能です。
YouTubeハンドルでひらがなや漢字などを利用可能に
YouTubeでユーザーを識別する一意のIDである「ハンドル」が、日本語のひらがなやカタカナ、漢字などを含む74言語の文字に対応したことが発表されました。
X(Twitter)で動画のファイル名が表示されるように 非表示にする方法や条件を検証
2024年7月11日ごろから、X(旧Twitter)にアップロードした動画のファイル名が表示されるようになったと話題になっています。この記事では、ファイル名が表示される条件と、ファイル名が表示されないようにする方法について解説します。
X(Twitter)にブックマークの検索が実装 使い方は?【PC・スマホ】
X(旧Twitter)にブックマークの検索機能が実装されました。これにより、ブックマークしたポスト(ツイート)を検索できるようになります。
Cloudflare Email RoutingとResendでメールを無料で送受信する方法
CloudflareとGmail、Resendを使ってメールを送受信する方法の解説記事です。
Windows 11のロック画面に表示されるニュースや天気を消す方法
Windows 11では最近、ロック画面に天気や株価、スポーツの結果、ニュースなどが表示されるようになりました。この記事ではWindows 11のロック画面に表示される天気や株価を非表示にする方法を紹介します。
YouTubeで音楽だけをミュートする方法 著作権侵害の申し立てを受けた際に活用しよう
この記事では、YouTubeで著作権侵害の申し立てを受けた音楽のみをミュートする機能の概要や使い方を解説します。
FigmaのAI機能と学習を無効にする方法
FigmaはデフォルトでユーザーのコンテンツをAIの学習に利用するとしています。この記事では、Figma AIを無効にする方法と、Figmaによるコンテンツの学習をオプトアウトする方法を紹介します。
Geminiをロック画面で使えるようにする方法
Geminiはそのままではロック画面で利用できない場合があります。設定を変更することで同様にロック画面で利用できるようになります。この記事では、Geminiをロック画面で使えるようにする方法を紹介します。
Docs in Proton Drive登場!プライバシー重視の文書エディターの概要と使い方
Proton MailやProton Passなどで知られるProtonが、プライバシーとセキュリティを重視した新しい共同編集ツール「Docs in Proton Drive」をリリースしました。この記事では、Docs in Proton Driveの概要や使い方を紹介します。
ダークウェブの個人情報流出をチェックする無料ツール3選と使い方
この記事では、自分の個人情報がダークウェブに流出していないかを確認できる無料の漏洩チェックツールを3つ紹介します。ぜひ、これらのツールを利用して、自分の情報が流出していないか確認してみてください。
Xiaomi OpenWear Stereoが発売 性能や価格は?
Xiaomiがブランド初のオープン型完全ワイヤレスイヤホン「Xiaomi OpenWear Stereo」を発売しました。7月4日から7月17日までは、期間限定の早割価格で販売されています。
AIスクレイピング防止機能をCloudflareがリリース 設定方法は?
Cloudflareが「AIクローラーをブロックする機能」をリリースしました。この機能は、コンテンツクリエーターをAIから保護することが期待されます。この記事では、新機能の詳細や設定方法、そしてAIクローラーが現在もたらしている脅威について詳しく見ていきます。
Mastodonで記事の著者のアカウントを表示可能に 設定方法は?
分散型SNSのMastodonに、リンク先の記事の著者のアカウントを表示する機能が追加されました。これにより、簡単に記事の著者をフォローできるようになります。この記事では、その機能の詳細と設定方法を紹介します。
Firefox Nightlyに垂直タブバーが実装 今後1年でリリース予定
FirefoxのテストバージョンであるFirefox Nightlyに垂直タブが実装されました。Firefox Nightlyで特定のフラグを有効化することで、利用できます。
Slackのリスト機能の概要と使い方 プロジェクト管理とタスク管理をSlack内で効率化
Slackに新たに「Slackリスト」という機能が実装されました。Slackリストを使えば、Slack内でプロジェクト管理やタスク管理が可能です。今回はこの新機能について詳しく解説します。
Googleが「Gemma 2」をリリース 次世代オープンモデルの特徴と使い方
2024年6月27日(現地時間)、Googleは次世代AIモデル「Gemma 2」を研究者と開発者向けにリリースしました。この記事では、Gemma 2について詳しく解説します。
FigmaがUIの刷新を発表 #Config2024
Figmaは、新製品発表会「Figma Config 2024」で、新しいUI「UI3」を発表しました。
FigmaがAI関連機能を発表 ビジュアル検索や生成AI、レイヤーの自動リネームなど #Config2024
Figmaは、新製品発表会「Figma Config 2024」で、AI関連機能「Figma AI」を発表しました。AIを活用したビジュアル検索やテキスト生成ツール、レイヤーの自動リネームなどが搭載されます。
ThreadsからMastodon/Misskeyのリプを閲覧・いいね可能に リプへの返信は未対応
Metaが開発するテキストベースのSNS「Threads」において、MastodonやMisskeyなどのFediverseからのリプライをThreadsアプリ内で閲覧できるようになりました。
GmailにGeminiが統合 メールの要約や返信の提案が可能に
Googleは、同社の生成AI「Gemini」がWeb版Gmailのサイドパネルで利用できるようになったと発表しました。また、AndroidとiOSのGmailアプリでもGeminiを利用できるようになります。
Astro v4.11リリース!コードブロックや500エラーページの改善など
オープンソースの静的サイトジェネレーター「Astro」のバージョン4.11がリリースされました。このリリースでは、500エラーページの改善や、<Code />コンポーネントにおけるShikiトランスフォーマーの扱いの改善などが含まれています。
Material Web Componentsがメンテナンスモードへ 新機能の開発は中止もプロジェクト継続を模索中
Googleが開発する「Material Web Components(MWC)」が、メンテナンスモードに入ることが発表されました。Material DesignチームがGoogleの大規模内部フレームワーク「Wiz」のサポートに集中するため、MWCに割り当てられていたエンジニアを再配置したことが原因とのことです。
Firefox NightlyにChatGPTとの連携が実装 生成AIをサイドバーで利用可能に
Firefox Nightlyで、サイドバーにChatGPTをはじめとした大規模言語モデル(LLM:Large Language Model)を組み込む機能が実装されました。
Android版Blackmagic Cameraリリース プロ仕様の動画がスマホで撮影可能に
動画編集ソフトのDaVinci Resolveや映画用の撮影機材で知られるBlackmagic Designが、「Blackmagic Camera for Android」のリリースを発表しました。
Files v3.5リリース!デザインの改善や画像の寸法表示など
オープンソースのWindows用ファイル管理ツール「Files」の新バージョン、v3.5がリリースされました。今回のアップデートでは、UIの改善やいくつかの新機能が含まれています。
X(旧Twitter)のライブ配信が有料化 課金ユーザーのみ配信可能に
X(旧Twitter)が、ライブ配信機能をプレミアムサブスクリプションの一部として有料化することを発表しました。
Ankerからバッテリーと急速充電器とケーブルが一体化した「Anker Power Bank(10000mAh, Fusion, Built-In USB-C ケーブル)」が登場
Ankerから新たなモバイルバッテリー「Anker Power Bank(10000mAh, Fusion, Built-In USB-C ケーブル)」が発売されました。
Claude 3.5 Sonnetリリース!性能や価格、使い方からGPT-4oとの比較まで徹底解説
6月21日、Anthropicから最新モデルClaude 3.5 Sonnetが発表されました。この記事では、Claude 3.5 Sonnetの特徴や使い方、価格設定、さらにGPT-4oとの比較まで詳しく解説します。
X(Twitter)の引用リツイートが見れない?全部の引用リツイートを確認する方法も解説
数か月前から、Web版のX(旧Twitter)で、引用リツイートを従来の方法で確認できなくなってしまっています。この記事では、引用リツイートを確認する方法を紹介します。
音声会話AI「Cotomo」Android版がついに登場!自然な会話が可能なAIアプリ
2024年6月19日、Starley株式会社が音声会話型おしゃべりAIアプリ「Cotomo」のAndroid版アプリをリリースしました。
Perplexity Proの無料トライアルの申し込み方法 ソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOのユーザーは1年間無料
この記事では、Perplexity Proの無料トライアルの申し込み方法を解説します。
Googleにハッシュタグ検索が実装!最新のトレンドを無料でチェックする方法
Googleは日本独自の機能として「ハッシュタグ検索」を実装したと発表しました。この記事では、ハッシュタグ検索の特徴や使い方などを詳しく解説します。
Threads APIの一般提供が開始!利用方法は?
6月18日、Threads APIの一般提供が開始されました。開発者やクリエイター、ブランドがThreadsと連携したソフトウェアを構築できるようになります。この記事では、新たに提供されたThreads APIの特徴や利用方法について詳しく解説します。
BlueskyのDiscoverフィードをカスタマイズする方法
この記事では、BlueskyのDiscoverフィードを自分好みにカスタイマイズする方法を紹介します。
ソフトバンクがPerplexity Proの1年間無料トライアル提供を発表
ソフトバンクは、2024年6月17日に、生成AI系スタートアップPerplexity(パープレキシティ)と戦略的提携を発表しました。ソフトバンク、ワイモバイル、LINEMOの3ブランドの顧客に向けて、AI検索エンジン「Perplexity Pro」の1年間無料トライアルを提供するとしています。
【PC・スマホ】Discordアプリの文字サイズを変更する方法
この記事では、スマホとPCでDiscordアプリの文字サイズを大きくする方法について詳しく説明します。
YouTubeの「テストと比較」でサムネイルのA/Bテストが可能に!使い方を解説
YouTubeは、複数のサムネイルのパフォーマンスを比較できる新機能「テストと比較」をすべてのクリエイターに対して順次提供を開始すると発表しました。この記事では、「テストと比較」機能の概要から使い方まで解説します。
Yahoo!知恵袋のID非公開が廃止へ 7月10日から適用
2024年7月10日から、Yahoo!知恵袋の「ID非公開機能」が廃止されることが発表されました。品質の低い投稿やマナー違反が多かったためとしています。
X(Twitter)のいいねが見れない?いいねした人を確認する方法
数か月前から、Web版のX(旧Twitter)で、投稿にいいねした人を従来の方法で確認できなくなってしまっています。この記事では、いいねした人を確認する方法を紹介します。
X(旧Twitter)の「いいね」欄が非公開に!ユーザーへの影響は?
X(旧Twitter)で、ユーザーのプライバシー保護を目的として、「いいね」欄が非表示になることが発表されました。
BeRealがVoodooに買収される サービス終了の噂は解消
6月12日(現地時間)、モバイルアプリやゲームで知られるVoodooが、BeRealを買収したと発表しました。
Blackmagic DesignがApple Immersive Video対応カメラとDaVinci Resolveアップデートを発表 Vision Pro向けの動画制作が可能に
Blackmagic Designは2024年6月10日(現地時間)、Appleの新しいフォーマット「Apple Immersive Video」に対応するカメラシステム「URSA Cine Immersive」と、同フォーマットに対応する編集ソフト「DaVinci Resolve」のアップデートを発表しました。
Apple製品にChatGPTが統合!Siriとの連携も【WWDC24】
2024年6月10日、Appleは開発者向けイベント「WWDC24」で「Apple Intelligence」を発表しました。ChatGPTを含むさまざまなAIを、SiriをはじめとしたApple製品に統合します。
【PC・スマホ】Discordでメッセージの文字を大きくする方法
Discordを使っていると、特定のメッセージを目立たせたいことがよくありますよね。この記事では、パソコンとスマホでメッセージの文字を大きくする方法を詳しく解説します。
Android版Firefoxで広告をブロックする方法
この記事では、Android版Firefoxで広告をブロックする方法について紹介します。
Astro v4.10リリース!型安全な環境変数を実験的にサポート
オープンソースの静的サイトジェネレーター「Astro」のバージョン4.10がリリースされました。このリリースでは、新しい型安全な環境変数のサポートや、コンテナーAPIの強化、全HTTPメソッドに対応したリライト機能など、多くの新機能が追加されています。
【Android】通知のスヌーズの使い方
この記事では、Androidの通知スヌーズ機能の設定方法や使い方について解説します。
Adobe製品で作った作品がAIの学習に使われる?規約変更に関するデマに注意
Adobeの製品を使って作った作品が機械学習に利用される——そんなセンセーショナルな情報がインターネットを駆け巡った。しかし、これは事実ではない。利用規約の一部の誤って解釈したインターネットユーザーと、注意深く確認せずにそれを記事にしたメディアによって、誤った情報が急速に広まった。今回は、利用規約を注意深く読み解きながら、真相を探っていく。
Sonos初のヘッドホン「Sonos Ace」登場!サウンドバーとの連携も
Sonosが初のヘッドホン「Sonos Ace」を発表しました。Sonosはこれまでサウンドバーやスマートスピーカーなどで知られてきましたが、ブランドとして初のパーソナルリスニングカテゴリへの参入となります。
GoogleのAI「NotebookLM」ついに日本語対応!
2023年にGoogleが発表したAIアシスタントツール「NotebookLM」が、日本語対応を開始しました。Google Labsにて最新バージョンのGemini 1.5 Proを搭載したNotebookLMが日本語を含む言語での利用が可能となり、200以上の国と地域に提供されます。
Android通知バーの鍵マークの正体と非表示にする方法を解説
Androidの通知バーに表示される鍵マークを見たことがあるでしょうか。このマークが何を意味しているのか、またどうやって消すことができるのかを解説します。
Blueskyのアカウントを一時的に無効化する方法
X(旧Twitter)の代替のSNSとして注目を集めているBluesky。今回は、そのアカウントを一時的に無効化する方法を解説します。
Blueskyのアカウントを削除する方法
X(旧Twitter)の代替のSNSとして注目を集めているBluesky。今回は、そのアカウントを削除する方法を解説します。
Windowsの新機能「Recall」に潜むリスク:便利だがプライバシーの懸念も
Microsoftは、Windowsの新機能「Recall」を発表した。この機能は便利なように聞こえるが、Microsoftが公開したFAQを読み解くと、その隠れた危険性とプライバシーのリスクが浮かび上がってくる。
Google Pixel 8の画面保護フィルムおすすめ3選
今回は、Pixel 8の画面保護フィルムを3つご紹介します。
Blueskyの検索コマンドの使い方
この記事では、公式ブログの情報をもとに、Blueskyの検索コマンドとその使い方を詳しく解説します。検索機能をマスターすれば、情報収集が格段に効率的になります。
Threadsにスワイプでタイムラインをカスタマイズする機能が追加 使い方は?
Metaが開発するThreadsに、投稿に対して右スワイプで「いいね」、左スワイプで「興味なし」を設定できる機能が追加されました。
Chromecast with Google TVとChromecastの違いを徹底解説
この記事では、ChromecastとChromecast with Google TVの違いを徹底解説し、それぞれの特徴や選び方のポイントを紹介します。
【Android】SMSの文字サイズが大きいときの対処法
Googleメッセージで着信したメッセージを開くと、フォントサイズが異常に大きく表示されることがあります。この記事では、Googleメッセージで文字サイズが大きいときの対処法を紹介します。
Amazonアソシエイトの審査に異議申し立てして合格した話
Amazonアソシエイトプログラムの審査に異議申し立てして合格した話を書きます。
【Inkscape】高DPIディスプレイでUIのアイコンと文字が小さいときの対処法
Inkscapeを使っていると、高DPI(dots per inch)ディスプレイでUIのアイコンやテキストが小さく表示されることがあります。この記事では、その対処法を紹介します。
Chromecast HDと4Kの違いを解説 どちらを選ぶべき?
Chromecast with Google TVには、「Chromecast with Google TV(HD)」と「Chromecast with Google TV(4K)」という2つのモデルがあります。この記事では、HDモデルと4Kモデルの違いについて詳しく解説し、どちらを選ぶべきか、選び方のポイントを紹介します。
Chromecastを初期化する方法を徹底解説!
Chromecastの動作が遅くなったり、別のWi-Fiネットワークに接続したい場合などには、初期化が必要になることがあります。この記事では、Chromecast with Google TVとそれ以前のChromecastに分けて、初期化の方法を詳しく解説します。
Chromebook Plusとは?通常のChromebookとの違いを徹底解説
Chromebookシリーズは、その価格帯と堅牢なセキュリティから一部で人気です。最近、新たなカテゴリとしてChromebook Plusが登場しました。この記事では、Chromebook Plusとは何か、その特徴や通常のChromebookとの違いについて詳しく解説します。
Astro v4.9リリース!コンテナーAPIやReact 19のサポートなど
オープンソースの静的サイトジェネレーター「Astro」のバージョン4.9がリリースされました。このリリースでは、新しいコンテナーAPIの追加、React 19のサポート、安定化された実験的機能などが含まれています。
Amazonが代引き終了へ 代わりの支払い方法は?
Amazonは、2024年6月6日より、商品の購入時に利用できる代金引換サービスを終了することを発表しました。この記事では、Amazonが代金引換を廃止する背景や今後の支払い方法について解説します。
Shadowban Scannerのユーザー数が1万人を突破しました!
おかげさまで、Chrome版のShadowban Scannerのユーザー数が1万人を突破しました!最近のShadowban Scannerのアップデート内容と、スマートフォンへの対応状況についてお知らせします。
Shadowban Scanner Reaches Over 10,000 Users!
Thanks to your support, the number of users of the Chrome version of Shadowban Scanner has surpassed 10,000! I would like to update you on recent updates to Shadowban Scanner and the availability of smartphone support.
Google Pixel 8aの画面保護フィルムおすすめ3選【指紋認証対応】
今回は、Pixel 8aの画面保護フィルムを3つご紹介します。
【アプリ不要】Windowsでアプリごとに音量調整する方法
この記事では、追加のアプリをインストールせずに、Windowsの標準の機能だけでアプリごとに音量を調整する方法について解説します。
【Android】1.1.1.1 DNSの概要と設定方法
1.1.1.1は、Cloudflareが提供する高速な公開DNSリゾルバーです。この記事では、1.1.1.1の概要とAndroidでの設定方法について解説します。
X(Twitter)のGrokのボタンを消す方法
X(旧Twitter)のスマートフォンアプリやWeb版にて、[Grok]という機能のボタンが表示されるようになっています。この記事では、Grokボタンを非表示にする方法を紹介します。
Surface Pro 11:スペック、価格、発売日まとめ
2024年5月20日(現地時間)、Microsoftが新しいSurface ProとSurface Laptopを発表しました。第11世代Surface Proは、性能とバッテリー寿命、AI機能などにおいて大きな進化を遂げています。今回は、第11世代Surface Proについて詳しく見ていきましょう。
BlueskyにDM(ダイレクトメッセージ)機能が追加!使い方と特徴を解説
Bluesky(ブルースカイ)に新たにDM(ダイレクトメッセージ)機能が追加されたことが発表されました。この記事では、BlueskyのDM機能の特徴と使い方について詳しく解説します。
Firefoxに垂直タブとタブグループが実装へ!生成AIの組み込みや天気予報の表示も
Mozillaは、Firefoxに新たな機能として垂直タブとタブグループを実装することを公式に発表しました。ユーザーからの多くのリクエストに応じて追加されることになりました。サイドバーに生成AIを組み込む機能もテストされています。
GitHub Copilot Extensions発表 外部サービスと連携する拡張機能
5月21日(現地時間)、GitHubはGitHub Copilot Extensionsを発表しました。この記事では、GitHub Copilot Extensionsについて詳しく解説します。
Copilot+ PCとは?Microsoftが発表した新世代AI PCの中身
2024年5月20日(現地時間)、Microsoftは特別イベント「Microsoft Build 2024」で、まったく新しいカテゴリーのWindows PC「Copilot+ PC」を発表しました。この記事では、Copilot+ PCとは何か、その特徴や機能などを詳細に解説します。
Windowsの右下の「デスクトップの表示」が消えた?復活方法を徹底解説!
最近タスクバーの右端の[デスクトップの表示]ボタンがなくなったと感じた方も多いのではないでしょうか。この記事では、その原因と対策について詳しく解説します。また、「デスクトップの表示」機能を復活させる方法についても紹介します。
Android「デバイスを探す」の設定方法を解説!オフラインのデバイスを探す機能も
2024年5月中旬ごろから、日本でもAndroidの「オフラインのデバイスを探す」機能のロールアウトが開始されました。この記事では、Androidの「デバイスを探す」と「オフラインのデバイスを探す」機能について詳しく解説します。
CloudflareのPage Rulesが2024年7月から段階的に廃止へ
CloudflareのPage Rulesが2024年7月から段階的に廃止されることが発表されました。この記事では、Page Rulesの廃止の移行スケジュールや代わりの機能について詳しく解説します。
Google検索に表示されるAIをオフにする方法
最近、一部のクエリーでGoogleの検索結果の上部に生成AIによる概要が表示されるようになりました。この記事では、Google検索に表示されるAI Overviewの表示頻度を減らす方法、そして完全に非表示にする方法について説明します。
CloudflareがAuto Minifyを廃止へ 代替手段は?
CloudflareがAuto Minify機能を2024年8月5日に廃止すると発表しました。Cloudflareが利用者に向けて送信したメールの中で明らかになりました。Auto Minifyは、HTML、CSS、JavaScriptファイルから不要な文字を削除することでファイルサイズを縮小し、ページの読み込み時間を短縮するための機能です。
ChatGPTの履歴を残しつつ学習を無効にする方法
この記事では、ChatGPTの履歴を残しながら学習させないようにする設定方法を詳しく解説します。
FirefoxがNVIDIA RTX Videoを正式サポート AIで動画の質を向上
Mozilla Firefoxが最新バージョン(v126)でNVIDIAの「RTX Video」を正式にサポートしました。これにより、GPUが対応している場合は、動画の画質を劇的に向上させられます。
PayPayのオフライン決済の特徴とやり方を解説
この記事では、PayPayのオフライン決済の方法や注意点、利用できる支払い方法について詳しく解説します。
Gitをアップデートする方法【Windows・macOS・Linux】
この記事では、Windows、macOS、そしてLinux環境でGitをアップデートする方法を詳しく解説します。
Googleの動画生成AI「Veo」が登場 Google I/O 2024で発表
Googleが最新の動画生成モデル「Veo」を発表しました。Veoは、高品質な1080p解像度の動画を生成できます。この記事では、Veoの特徴や映像制作への影響、実際の活用例について詳しく見ていきます。
Googleのオープンな視覚言語モデル「PaliGemma」が登場 Google I/O 2024で発表
Googleが新たに、オープンなビジョン言語モデル(VLM)の「PaliGemma」を発表しました。このモデルは、視覚情報と言語情報を理解し、画像や短い動画のキャプションの生成、視覚的質問への応答、画像内のテキストの認識、物体検出、セグメンテーションといった多様なタスクに対応可能です。
Google I/O 2024の発表内容まとめ
2024年5月15日(日本時間)に開催されたGoogle I/O 2024では、GoogleのAIの情報を中心とした発表が行われました。Googleは、長年にわたるAIへの投資と研究開発の成果を披露し、AIモデル「Gemini」を中心とした新たな製品とサービスを発表しました。
Discordの新機能「ギルドタグ」が登場!コミュニティサーバーのメンバーが所属を示すタグ
最近、Discordは「ギルドタグ」と呼ばれる新しい機能の導入を発表しました。この記事では、「ギルドタグ」について紹介します。
Chromeのシークレットタブロック機能とは?効果と設定方法を解説
Google Chromeのシークレットモードは、ユーザーの閲覧履歴を残さないことで知られています。今回はChromeの「シークレットタブをロックする」機能について解説します。
GPT-4oの概要から使い方まで徹底解説!OpenAIの次世代フラッグシップモデル
2024年5月13日、OpenAIは次世代のフラッグシップモデルであるGPT-4oを発表しました。この記事では、GPT-4oの概要から使い方までを徹底解説します。
GPT-4o発表!OpenAI Spring Updateの発表内容まとめ
5月14日午前2時(日本時間)から、OpenAIは「Spring Update」と題し、GPT-4関連の新機能についてのライブ配信を実施しました。この記事では、OpenAIがライブ配信で発表したSpring Updateの内容についてまとめます。
Astro v4.8リリース!Astroアクションやリクエストの書き換え機能など
Astro v4.8がついにリリースされました。このバージョンでは、実験的な機能としてAstroアクションやリクエストの書き換えが導入され、さらに性能向上や複数ルートの同一エントリポイント定義も可能になりました。
Microsoft Edgeで特定のサイトのキャッシュをクリアする方法
Microsoft Edge を利用している際、サイトの更新後に古い情報が表示されることがあります。この記事では、特定のサイトのみのキャッシュをクリアする方法を解説します。
Google Pixelのアダプティブ充電の効果と解除方法
Google Pixelでは、バッテリーの寿命を延ばすための機能「アダプティブ充電」が用意されています。この機能の効果、メリットとデメリット、さらに解除する方法について詳しく説明します。
Nintendo SwitchのX連携機能が終了へ ユーザーへの影響は?
Nintendoは、X(旧Twitter)との連携機能とNintendo Switchの「フレンドおすすめ機能」のSNS連携を終了することを発表しました。この記事では、この終了の背景、影響を受ける主な機能、およびユーザーへの影響について詳しく解説します。
LINE Keepサービス終了!代わりになるオススメのアプリ6選
この記事では、LINE Keepの代わりになるオススメのアプリを6つ紹介します。
GitHub MobileでGitHub Copilot Chatが利用可能に
GitHubは、開発者がいつでもどこでも効率的に作業できる環境を提供するために、GitHub MobileでのGitHub Copilot Chatの一般提供を開始しました。
【スタンプアレンジ】LINEスタンプを組み合わせたり重ねたりする方法
LINEで複数のスタンプを組み合わせたり重ねたりできる新機能「スタンプアレンジ機能」が実装されました。この記事では、スタンプアレンジの やり方や、できない場合の対処法などを解説します。
「Files」がファイル検索ツール「Listary」と統合!ファイル管理がさらに便利に
Windows用のオープンソースファイル管理ツール「Files」が、その機能をさらに向上させるため、検索ユーティリティ「Listary」との統合を発表しました。
Files v3.4リリース!カスタマイズ性の向上やListaryとの統合など
Windows向けのオープンソースのファイル管理ツール「Files」のバージョン3.4がリリースされました。効率的なファイル管理を可能にする多数の新機能と改善が加えられています。
Discordサーバーの名前を変更する方法【PC・スマホ】
この記事では、Discordのサーバー名を変更する際の注意点と、PCとスマートフォンそれぞれの変更方法について詳しく解説します。
【PC・スマホ】Discordへのリンクの貼り方:基本から応用まで
この記事では、Discordにリンクを効果的に貼るためのいくつかの方法と、それがどのように表示されるかについて詳しく解説します。
Paint.netで画像に ぼかし やモザイクをかける方法
画像編集ソフトウェアの中でもとくにユーザーフレンドリーなPaint.netは、豊富な機能とシンプルな操作性で多くのユーザーに支持されています。この記事では、Paint.netを使って画像にぼかしとモザイクを適用する方法を詳しく解説します。
Threadsで投稿の引用・リプライ制限を設定する方法
X(Twitter)の代替として注目されているMetaのSNS「Threads」は、ユーザーが自身の投稿にどんなインタラクションを許可するか、より細かくコントロールできるような新機能を導入しました。今回は、投稿に対する引用やリプライを制限する方法について、分かりやすく説明します。
Neofetchが開発終了 後継ツールFastfetchを紹介
最近、長らく多くのユーザーに愛用されてきたNeofetchの開発が終了しました。この記事では、新たな代替ツールとして期待されるFastfetchについて紹介します。
突如現れた高性能LLM「gpt2-chatbot」の謎に迫る
大規模言語モデル(LLM)のベンチマークプラットフォームのLMSYS Chatbot Arena上に、突如として「gpt2-chatbot」というLLMが現れました。この記事では、gpt2-chatbotについて、現時点でわかっている情報を深掘りしていきます。
LINE Keepがサービス終了へ 8月までにバックアップを
LINEの便利な機能のひとつである「Keep」が、2024年8月28日にサービスを終了することが発表されました。この記事では、Keepのデータをバックアップする手順、そしてサービス終了に伴うユーザーへの影響について詳しく解説します。
Node.js v22でimport assertionsが廃止された件
Node.js v22でimport assertionsが廃止された件について、日本語の記事が見当たらなかったのでまとめてみました。
【Windows】1.1.1.1 DNSの概要と設定方法
1.1.1.1は、Cloudflareが提供する高速な公開DNSリゾルバーです。この記事では、1.1.1.1の概要とWindowsでの設定方法について解説します。
Astro v4.7リリース!開発ツールバーの改善やアップデートチェッカーなど
Astro 4.7がリリースされました。このバージョンでは、開発ツールバーAPIの大幅な改善、Astroを最新バージョンに保つためのアップデートチェッカーなどが含まれています。また、TypeScriptのプリセットで通常のJavaScriptの使用が許可されました。
Cloudflare PagesでGitサブモジュールを使う方法
Cloudflare Pagesでサブモジュールを使う方法についての記事があまり見当たらなかったので、今回はその方法を詳しく解説します。
YouTubeメンバーシップギフトの受け取り方 条件と注意点を解説!
YouTubeでは、有料のメンバーシップ限定の機能を無料で使える「メンバーシップギフト」という仕組みがあります。この記事では、YouTubeのメンバーシップギフトを受け取るための条件と注意点について解説します。
X(Twitter)でツイートを編集する方法と編集できない場合の対処法
X(旧Twitter)では、ポスト(ツイート)を編集する機能が存在しています。この記事では、Xでポストを編集する方法や、編集ができない場合の対処法を解説します。
Changesetsでnpmへのリリースを自動化する
最近、筆者が管理するいくつかのGitHubリポジトリーにChangesetsを導入しました。これによってnpmへのリリース作業を自動化でき、負担が減りました。この記事では、Changesetsを導入する手順を詳しく解説します。
PC版Googleドライブがダークモードに対応!設定方法を徹底解説
2024年4月16日(現地時間)、Googleは、Googleドライブ(Google Drive)が**ダークモード(ダークテーマ)**をサポートしたことを発表しました。この記事では、Googleドライブのダークモードの設定方法を詳しく解説します。
Amazon MusicがAIでプレイリストを生成する「Maestro」をリリース
2024年4月16日(現地時間)、Amazon Musicは、アメリカの一部のユーザー向けにiOSとAndroidアプリにて、新しいAI技術を活用したプレイリスト生成ツール「Maestro」をベータ版として公開しました。
node-tar v7で破壊的な変更が加えられた件
node-tar 7では、従来のコードが動作しなくなる破壊的な変更が含まれています。この記事では、どのような変更が加えられたのか、既存のコードをどのように変更すればよいのかについて解説します。
LINEオープンチャットのブロック・ミュート機能?「メッセージ非表示」の使い方
最近、LINEオープンチャットに実質的なブロック・ミュート機能ともいえる「メッセージ非表示」機能が追加されました。今回はこの便利な機能の詳しい使い方と注意点を紹介します。
DaVinci Resolve 19がリリース!AIツールやカラーグレーディングの強化など多数の新機能を搭載
Blackmagic Designが動画編集ソフト「DaVinci Resolve 19」のパブリックベータ版をリリースしました。今回のアップデートでは、新たなAIツール、100以上の機能強化、進化したカラーグレーディング、オーディオ編集機能など、多岐にわたる強化が施されています。動画編集、カラーコレクション、オーディオのポストプロダクションなどがより便利になります。
WindowsにBunをインストールする方法
2024年4月1日、Windowsに対応したBun 1.1がリリースされました。この記事では、WindowsにBunをインストールする方法を説明します。
Astro v4.6リリース!i18n強化やCSRF保護などが追加
2023年4月11日に、静的サイトジェネレーターであるAstroの最新バージョンAstro 4.6がリリースされました。このバージョンでは、国際化のための手動ルーティング戦略や開発者ツールバーの移動機能、CSRF保護の実験的サポートなど、多数の新機能と改善が追加されています。
AstroにYouTubeを埋め込む「astro-embed-youtube」の使い方
AstroでYouTubeの通常の埋め込みコードを使用すると、ページの読み込み速度が低下してしまいます。この記事ではパフォーマンスを維持しながらAstroベースのサイトにYouTubeを埋め込める「astro-embed-youtube」を紹介します。
Android版Microsoft Edgeで任意の拡張機能が利用可能に!Canaryビルドで対応
AndroidスマートフォンのブラウザーのMicrosoft EdgeのCanaryバージョンにて、任意の拡張機能をインストールする機能が実装されました。これにより、ユーザーは自分好みの拡張機能を追加して、より便利にWebを閲覧できるようになります。
Misskeyのデータセーバーを有効にする方法
X(Twitter)の代替として注目されているMisskeyには、通信量(いわゆる「ギガ」)の消費を減らせる「データセーバー」が搭載されています。この記事では、データセーバーを有効にする方法を解説します。
OpenAIが15秒の音声から人の声を再現できるVoice Engineを発表
OpenAIが、**わずか15秒の音声サンプルからその人物の声をリアルに再現可能な新技術「Voice Engine」**のプレビューで得られた結果を公開しました。
Googleの「かこって検索」機能を徹底解説!使い方から便利なコツまで
Googleの提供するスマートフォン向け機能「かこって検索(Circle to Search)」は、スマホに表示されているさまざまな情報を瞬時に検索できる便利な機能です。この記事では、「かこって検索」の概要や使い方について徹底解説します。
Windows版消しゴムマジック?標準搭載の「生成消去」を試す
Windowsのフォトアプリに写真から不要なものをAIの力で自然に消去できる「生成消去」機能が搭載されました。この記事では「生成消去」の概要と使い方について紹介します。
DiscordでBotなしでアンケート(投票)を取る方法【PC・スマホ】
ついにDiscordでBotを使わずにアンケートが取れる新機能が一部のサーバーで展開され始めています!この記事では、使い方を紹介します。
ThreadsとMisskey/Mastodonの連携が可能に!設定方法は?
Threadsの運営元のMetaは、ThreadsユーザーがFediverseの他のプラットフォーム、たとえばMastodonやMisskeyなどに自らの投稿をシェアできるようになったと発表しました。この機能は現在ベータ版として提供されており、日本を含む一部の国でのみ利用できます。
Misskeyの検索ボックスはどこにある?使い方まで解説
Misskeyを使い始めたばかりの人にとっては、検索ボックスがどこにあるのか分からないということがあるかもしれません。そこで、この記事ではMisskeyの検索ボックスの場所について解説します。
Gmailでダークモードを有効/無効にする方法【パソコン・スマホ別】
Gmailでは、Webやスマホアプリでダークモードを利用できます。ダークモードを有効にすると、画面の明るさが抑えられます。この記事では、Gmailでダークモードを有効にしたり、逆にダークモードを解除したりする方法について紹介します。
Blueskyでダークモードを有効にする方法
BlueskyはTwitter(X)の代替として注目されている分散型のSNSです。この記事では、Blueskyでダークモードを有効にする方法を解説します。
Markdownで簡単改行!remark-breaksプラグインの使い方
Markdownで(改段落ではなく)改行するには、行末に半角スペースを2つ入れるか、<br/>タグを使用する必要があり、煩わしさを感じさせます。remark-breaksは、このような問題を解決する、remark.jsのプラグインです。
Gmailのスマホアプリで下書きを削除する方法
Gmailのスマホアプリで下書きを削除する方法は、分かりにくいものなっています。この記事では、Gmailのスマホアプリで下書きを削除する手順を解説します。
Files v3.3リリース!レイアウトピッカーやサムネイルの改善など
2024年3月19日、Windows向けの高機能オープンソースファイルマネージャー「Files」のv3.3がリリースされました。この記事では、その新機能や改善点について詳しく解説します。
GoogleのHow-to構造化データが廃止されていた話
先日、ブログにHow-to構造化データを追加しようと思って調べていたところ、Google公式のドキュメントがほとんど出てこないことに気づきました。検索結果に出てくるのは、How-to構造化データについて解説したサードパーティの記事ばかりです。これはどういうことなのでしょうか?
Cloudflareのメールアドレス難読化でスパムメール対策
インターネット上で活動する上で避けては通れないのが、スパムメールの問題です。とくにWebサイトにメールアドレスを掲載すると、爆速でボットが飛んできてスパムメールを送り付けてきます。このような問題に対して、Cloudflareのメールアドレス難読化機能を利用することで、人間の訪問者には影響を与えずに、メールアドレスを保護することが可能です。今回は、Cloudflareのメールアドレス難読化機能について解説します。
Copilot Proの無料体験の始め方
Copilot Proは、Microsoft Copilotの進化する機能を通して、画像の生成、メール処理の効率化、文章の作成、会議のフォローアップなど、幅広く活用できます。この記事では、Copilot Proを30日間無料で体験する方法について紹介します。
GitHub Copilotにコードを学習させない設定方法
GitHub Copilotは、開発者の生産性を大きく向上させるツールのひとつです。コードの自動補完や、問題の解決策提案など、さまざまな機能が搭載されています。しかし、GitHub Copilotは、ユーザーが書いたコードスニペットを収集し、モデルの改善のために利用することがあります。この記事では、GitHub Copilotのモデルトレーニングから自分のコードを除外する方法について解説します。
ESLintでTypeScriptのクラスのpublicやprivateを強制する方法
この記事では、ESLintと@typescript-eslintプラグインを使用して、TypeScriptのクラスメンバーに対するアクセシビリティ(public、protected、private)の明示を強制する方法について解説します。
Gboardの自動修正を無効にする方法
Gboardの自動修正機能は、実際にはタイプミスではなく意図して入力したテキストを「修正」してしまうことがあります。今回は、Gboardの自動修正機能を無効にする方法について詳しく解説します。
Proton Mailのデスクトップアプリが登場!Windows・macOSで利用可能、Linux版もβテスト中
プライバシーを重視するメールサービスとして知られるProton Mailのデスクトップアプリのリリースが発表されました。Proton Mailは、2014年にWebアプリとしてスタートしました。それから10年以上のときを経て、今回新しくデスクトップアプリとしてWindowsとmacOS向けに提供が開始されました。Linuxユーザーもβテスト版を試せるようになっています。
Windows向けThreadsアプリがリリース!インストール方法は?
MetaがついにWindows用Threadsアプリをリリースしました。SNSの選択肢をもたらすThreadsは、X(旧:Twitter)の代替として注目を集めています。このニュースは、とくにWindowsユーザーにとって嬉しい情報ではないでしょうか。
Astro v4.5がリリース!アクセシビリティ監査やページ遷移の改善など
3月11日(現地時間)、さらなる改善と便利な新機能を搭載したAstro 4.5がリリースされました。今回のアップデートでは、ページ性能やアクセシビリティに関する問題を開発者が簡単に特定できるDev Audit UIや、View Transitionを使ったページ間遷移時の再描画の改善などが含まれています。
既存のFigmaプラグインをDynamic Page Loadingに対応させる
私は「Smart Chroma」というFigmaプラグインを開発しています。先日、Figmaから「ファイルの読み込み時間を短縮するdynamic page loadingをロールアウト中だからプラグインを新しいAPI対応させてね」というメールが届きました。ということで、今回は公式のガイドに従いながら、既存のFigmaプラグインをDynamic Page Loadingに対応させる方法を紹介します。
JetBrains IDE向けのGitHub Copilot Chatが一般公開
JetBrains IDE向けにGitHub Copilot Chatが一般公開されました。これにより、GitHub Copilotを使用して直接IDE内でコーディングに関連する質問をして、回答を得られるようになりました。この記事では、GitHub Copilot Chatの特徴やJetBrains IDEでの利用開始方法について詳しく説明します。
Proton PassのWindowsアプリのインストール方法と使い方
Proton Passは、Proton MailやProton VPNなどで知られるProtonが提供しているパスワードマネージャーです。基本的な機能は無料で利用でき、エンドツーエンドの暗号化により、パスワードの安全な保管が可能です。最近、そんなProton PassのWindowsアプリがリリースされました。この記事では、Proton PassのWindowsアプリのインストール方法と使い方について解説します。
Rust製のJavaScriptバンドラー「Rolldown」がオープンソースとして公開
JavaScriptのビルドツール「Rolldown」がオープンソースとして公開されました。Rolldownは、高速なビルドツールのViteの将来のバンドラーとして開発された、Rust製のJavaScriptバンドラーです。この記事では、Rolldownについて深掘りします。
Markdownに広告を挿入するプラグイン「rehype-auto-ads」
Markdownで作成した記事に自動的に広告を挿入する「rehype-auto-ads」というrehypeプラグインを開発しました!この記事では、rehype-auto-adsを開発した経緯や使い方について詳しく説明します。使い方だけ読みたい方は、そこまで飛ばしていただいて構いません。
【Android】Twitterのアルファ/ベータ版をインストールする方法
X(旧:Twitter)の新しい機能をいち早く体験したいと思ったことはありませんか?そんなときにぴったりなのが、TwitterのAndroidアプリのベータ版やアルファ版です。この記事では、そのメリットとデメリット、リスクを詳しく解説し、ベータ版やアルファ版をインストールする方法をご紹介します。
Twitterの「ポストを取り消す」の使い方とオフにする方法
X(旧:Twitter)でのコミュニケーションはスピードが命ですが、急いでポスト(ツイート)したあとに「あっ、誤字が…!」と後悔した経験はありませんか?そんなときに心強いのが、**「ポストを取り消す」**機能です。この記事では、その使い方や設定変更方法、さらには機能をオフにする方法までを詳しく説明します。
Instagramで既読をつけずにDMを読む方法
Instagramの運営元のMetaは最近、ユーザーが既読をつけずにメッセージを読むオプションを追加しました。この記事では、その方法や他に追加された便利な機能について紹介します。
InstagramのDMを送信取り消し・編集する方法
Instagramには最近、多くのユーザーが待ち望んでいたDM(ダイレクトメッセージ)の編集機能が追加されました。この記事では、InstagramのDMを送信取り消ししたり編集したりする方法について詳しく解説します。
Astroでカスタマイズ可能な目次を生成する「astro-custom-toc」
Astroでカスタマイズ可能な目次を生成するAstro integration「astro-custom-toc」を作りました!この記事では、astro-custom-tocの使い方や他のプラグインとの違い、カスタマイズ方法などについて説明します。
WordPressやTumblrがAIに学習されるのを防ぐ方法
WordPressやTumblrを使っていると、自分の作成したコンテンツがAIに学習される可能性があることをご存知ですか?もし、自分のブログや記事がAIの学習素材として利用されるのを防ぎたい場合、どうすればよいのでしょうか。この記事では、オプトアウトの設定方法を詳しく解説します。
YouTubeメンバーシップギフトを無料で送る方法
2023年12月14日より、YouTubeは新たに無料のメンバーシップギフトを提供すると発表しました。この機能を使えば、クリエイターは自らの視聴者に対して、メンバーシップ特典を無料で配布できるようになります。今回はこの無料のメンバーシップギフトについて、どのようにして使用できるのかを詳しく解説します。
OneDriveにCopilotが実装!その機能と便利な使い方
OneDriveがさらに便利になります。2024年4月末から段階的にCopilot in OneDriveが展開されます。Copilot in OneDriveにより、ファイルの検索や情報抽出がこれまで以上に簡単になります。この記事では、Copilot in OneDriveの概要から、具体的な使い方まで紹介します。
ThreadsのAPIが6月までに利用可能に 開発者やブランドに朗報
MetaのエンジニアのJesse Chen氏が、ThreadsのAPIに関する最新情報を発表しました。ThreadsのAPIは一部のテスター向けに提供されており、6月までに一般公開する予定のようです。
E2EEの写真アプリ「Ente」が完全オープンソース化!写真アプリの新たな選択肢
2024年3月、写真保存・管理アプリのEnteが、エンドツーエンドの暗号化を備えた自社のサーバーコードを含め、すべてのコードをオープンソース化したことを発表しました。
Proton PassがWindowsに対応!パスワード管理がもっと便利に
2024年2月29日、Proton PassのWindowsアプリがついにリリースされました。Proton Passにデスクトップから直接アクセス可能となることで、使い勝手が向上します。
MastodonでプロフィールをQRコードで共有する方法
Mastodonは、オープンソースの分散型SNSであり、ユーザーが自由にコミュニケーションを取り合う場所を提供しています。今回注目するのはプロフィールのQRコード共有機能です。2024年2月、MastodonのAndroidアプリのアップデートで、この便利な機能が追加されました。これにより、簡単にプロフィールを共有できるようになります。この記事では、その使い方を詳しく解説します。
FirefoxでTwitterを軽量化する「Lightweight X」
X(旧:Twitter)は多種多様な情報を瞬時に入手できることで人気ですが、メニューにぼかし効果を採用しているため、サイトのレスポンスが遅く感じることがあります。この記事では、FirefoxでXを軽量化する「Lightweight X」という拡張機能を紹介します。
ClearURLsでプライバシー保護!追跡URLを自動削除する拡張機能
インターネット上でのプライバシー保護は大きな話題です。Webを見ているとき、オンラインでの行動を追跡するための要素を含むURLに頻繁に遭遇することがあります。そんなときに便利な「ClearURLs」のインストール方法や使い方を解説します。
Lhaplusでファイル名が文字化けするときの対処法
圧縮ファイルの解凍ツールとして長年親しまれているLhaplusですが、近年、ファイル名が文字化けしてしまう問題が発生しています。この記事では、この問題の原因と対処法、また代替の解凍ツールについて詳しく解説します。
Chromeの共有ボタンが消えた場合の対処法
Google Chromeは高いシェア率を誇り、世界中のユーザーに愛用されています。しかし、最近Chromeのアドレスバーに共有アイコンが表示されなくなりました。Chromeの共有ボタンは消滅したのでしょうか?この記事では、共有ボタンがどこへ行ってしまったのか、そしてそれを復活させる方法について詳しく解説します。
Threadsの投稿がInstagramに表示されないようにする方法
近年、SNSの多様化が進む中で、Metaが開発した「Threads」が注目を集めています。しかし、Threadsでの投稿がInstagramのオススメに流れることがあり、個人のプライバシーに関する懸念が生じています。この記事では、Threadsの投稿がInstagramに表示されることを防ぐ方法を紹介します。
Android版Firefoxの動作が遅いときに試してほしい対処法
Android版Firefoxは多機能でセキュリティも高い評価を受けているブラウザーですが、ときにはその動作が重たくなることがあります。この記事では、Android版Firefoxが遅いときに試してほしい対処法を紹介します。
「Gemini in Google Messages」発表!メッセージアプリでGeminiと会話できる新機能
2024年2月26日(現地時間)、GoogleはAndroidユーザー向けに、メッセージアプリ内で直接AIアシスタント「Gemini」を活用できる新機能「Gemini in Google Messages」のベータ版提供を開始しました。この機能は、現在英語圏の特定国とカナダ(英語およびフランス語)でのみ利用可能となっており、選択されたAndroidデバイスでのみ対応しています。今回は、「Gemini in Google Messages」についての概要、使い方、そしてその魅力に迫ります。
プライバシーを守る「Decentraleyes」の使い方
今回は、オンラインプライバシーを改善しながらWebサイトの読み込み速度を改善するブラウザー拡張機能「Decentraleyes」を紹介します。
Ghosteryの「決して同意しない」でWeb閲覧を快適に
Webを閲覧していると、Webサイトを訪れる度に表示される「クッキーの同意」ポップアップにうんざりした経験はありませんか?そこで注目されるのが、プライバシー保護ツールであるGhosteryの「決して同意しない(Never-Consent)」機能です。この機能は、煩わしいクッキー同意ポップアップを自動的に排除し、トラッキングされたくないというメッセージをWebサイトに伝えます。
Polyfill.ioが中国企業に売却 背景と対応策は?
Web開発者たちにとって、ブラウザー間の互換性問題は長年にわたり頭痛の種となっています。そんな中、Polyfill.ioは多くの開発者にとって救世主のような存在でした。しかし、この度Polyfill.ioは中国の企業Funnullに売却されたことが明らかになり、開発コミュニティーに波紋を広げています。この記事では、Polyfill.ioの売却について、またWeb開発者が取るべき対策について詳しく解説します。
【Windows 11】PATHの設定なしでFFmpegをインストールする方法
Windowsユーザーが開発や動画編集をする際、FFmpegはほぼ避けて通れないツールのひとつです。しかし、FFmpegのインストールとPATHの設定は初心者にとっては少し難しいかもしれません。実は、Windowsにはwingetという強力なパッケージマネージャーがあります。これを使えば、PATHの手動設定不要でFFmpegを簡単にインストールできます。この記事では、まずFFmpegとwingetについての基本情報を紹介し、その後、具体的なインストール方法について説明します。
Stable Diffusion 3の早期プレビューがリリース
AI技術は、日々飛躍的な進化を遂げています。Stable Diffusionは、画像生成AIとして(良くも悪くも)多くの注目を集めてきました。2月22日(現地時間)、さらなる進化を遂げたStable Diffusion 3のリリースが予告されました。この新たなモデルは従来と比較して、さらに高品質な画像生成能力を持ち、多くの新機能を提供しています。
「NVIDIAアプリ」がリリース!ダウンロード方法を解説
2024年2月22日(現地時間)、NVIDIAはPCゲーマーやクリエイター向けの新しいソフトウェア「NVIDIAアプリ」のパブリックベータ版をリリースしました。
Gboard予測変換を削除して学習機能をオフにする方法
Googleの提供する人気キーボードアプリ「Gboard」は、快適なタイピング体験と高いカスタマイズ性で多くのユーザーから支持を集めています。Gboardは、ユーザーの入力パターンを学習して、タイピングをより速く、より簡単にしてくれる予測変換機能を搭載していますが、ときには間違った予測や不適切な候補が表示されることもあります。この記事では、予測変換を削除する方法と学習機能をオフに設定する方法について詳しく解説します。
Signalに電話番号を隠す新機能が実装 設定方法を解説
プライベートな通信を重視しているSignalが、ユーザーのプライバシー保護機能をさらに強化します。これまでSignalを使用する際、避けて通れなかったのが、電話番号の公開でした。しかし、Signalはユーザーの声に耳を傾け、電話番号を隠しながら通信できる新機能を発表しました。この記事では、Signalの電話番号を隠す方法と、新しく導入されたユーザー名機能について詳しく解説します。
GoogleのオープンなLLM「Gemma」を使ってみた 概要から使い方まで解説
2024年2月21日、Googleはオープンな大規模言語モデル(LLM)「Gemma」をリリースしました。Gemmaは、AI開発の責任ある進化のために制作され、Googleが以前に発表したGeminiモデルと同じ研究と技術を基にしています。このモデルは、開発者と研究者がAIをより責任を持って構築するためのオープンモデルとして位置づけられています。この記事では、Gemmaについて詳しく解説したあと、実際にGemmaを使ってみます。
GeminiからGoogleアシスタントに戻す方法
GeminiはGoogleのAIで、Googleアシスタントの代わりとして利用できます。しかし、Geminiにはいくつかの問題があるため、従来のGoogleアシスタントに戻したいと考えている人もいるかもしれません。この記事では、GeminiからGoogleアシスタントに戻す方法について説明します。
CloudflareのCrawler HintsでSEOを効率化する
Webサイトに新しいコンテンツを投稿しても、検索エンジンにいち早くインデックスされなければ、その価値を最大限に活かし切ることができません。そこで注目したいのが、Cloudflareの提供する「Crawler Hints」です。この記事では、Crawler Hintsの仕組みやメリット、具体的な使い方について解説します。
textlintをMDXファイルで使う方法
textlintのVS CodeプラグインをMDXファイルで使う方法を紹介します。
『1234 つなげるパズル』のダウンロード方法と遊び方
2月20日にリリースされたパズルゲーム『1234 つなげるパズル』が、そのシンプルなルールと中毒性で注目を集めています。この記事では、iOSやAndroidのスマートフォンに『1234 つなげるパズル』をインストールする方法と、その遊び方について紹介します。
Googleがファイル識別AI「Magika」をリリース 使い方を解説
Googleが2024年2月15日に発表した「Magika」は、AI技術を活用したファイルタイプの識別システムです。Googleのディープラーニングモデルを駆使し、バイナリやテキストファイルの種類を高速かつ高精度に判定します。この記事では、Magikaの概要から使い方まで、詳しく解説します。
Files by Googleの「スマート検索」の使い方
スマホを使っていると気づけばたくさんの写真や書類、動画などが溜まってしまい、必要なファイルを見つけるのが大変になってしまった経験はありませんか?今回は、そんな悩みを解消してくれる「Files by Google」の便利な「スマート検索」機能について紹介します。
Python用の爆速パッケージマネージャー「uv」誕生!Rust採用で100倍高速
Rust言語で開発された超高速なPythonパッケージインストーラー・リゾルバー「uv」が発表されました。従来のパッケージ管理ツールのpipやpip-toolsを置き換えることを目指しています。この記事では、uvの特徴や機能について詳しく紹介します。
コーディング用フォント「Moralerspace」がリリース!Monaspaceベースで読みやすい
プログラミングにおいて、読みやすいコードは美しいだけでなく、バグの少ない効率的な開発につながります。そのためには、適切なフォントの選定も欠かせません。今回は、プログラマー向けに特化されたフォント「Moralerspace」について、その特徴や魅力を深堀りします。
YouTubeの「キューの最初に追加」とは?使い方を解説
YouTubeを利用していると、「次に何を見るか」が問題になってくることがありますよね。そんな時に非常に便利なのが、「キューの最初に追加」機能です。この機能を使用することで、見たい動画のリストを簡単に作成し、次々と動画を楽しむことが可能になります。
Microsoft Publisherが2026年でサポート終了 代替ツールは?
Microsoftは2026年10月をもって、Microsoft Publisherのサポートを終了することを発表しました。この記事では、この変更が意味すること、ユーザーがどのような対応を取るべきか、そしてMicrosoft Publisherの代替となるツールについて詳しく説明します。
Astro v4.4リリース!開発ツールバーやパフォーマンス改善をチェック
Astroはコンテンツファーストの静的サイトジェネレーターです。その最新バージョンであるAstro 4.4がリリースされました。このアップデートは、開発者の生産性向上とパフォーマンス改善に焦点を当てています。この記事では、Astro 4.4の主要なアップデートポイントを紹介します。
Google Gemini 1.5リリース!コンテキストウィンドウ拡大と高効率アーキテクチャで性能が大幅に向上
Googleがマルチモーダルな大規模言語モデル(LLM)のGemini 1.5をリリースしました。今回のリリースは、先日のGemini Advancedの公開に続くものです。また、AI StudioおよびVertex AIのGemini APIを通して1.0 Ultraを利用できるようになりました。この記事では、Googleの次世代モデルである「Gemini 1.5」について深堀りします。
NVIDIAが「Chat with RTX」をリリース 使い方を解説
NVIDIAは2024年2月14日、ローカルで動作するRAG対応のチャットソフト「Chat with RTX」を発表しました。Chat with RTXは、個人や開発者に新しい方法で資料やデータにアクセスする手段を提供します。この記事では、NVIDIAがリリースした「Chat with RTX」概要から使い方までを解説します。
Misskeyのプロフィールカードの作り方
Twitter(X)の代替として注目されているMisskey。Misskeyでは、自己紹介やアイコンなどの情報をまとめた「プロフィールカード」を投稿している人がいます。この記事では、Misskeyのプロフィールカードの作り方を解説します。
Files v3.2リリース!新機能と改善点をチェック
Windowsの人気ファイル管理アプリ「Files」のv3.2がリリースされました。多くの新機能と改善が含まれています。一体どんな機能が追加されたのか、そしてどのように使い勝手が向上したのか、詳しく見ていきましょう。
Blueskyのフィード(feed)を検索する方法
BlueskyはTwitter(X)の代替として注目されている分散型のSNSです。この記事では、Blueskyの「フィード(feed)」とは何か、そしてフィードを検索する方法について解説します。
BlueskyのDiscoverフィードとは?非表示にする方法も解説
BlueskyはTwitter(X)の代替として注目されている分散型のSNSです。この記事では、BlueskyのDiscoverフィードとは何か、そしてDiscoverフィードを非表示にする方法について解説します。
Blueskyの設定はどこにある?開き方を解説
BlueskyはTwitter(X)の代替として注目されている、分散型のSNSです。この記事では、Blueskyの設定画面の開き方について解説します。
ウルトラHDRは普通のHDRと何が違う?撮影方法も解説
写真撮影の品質は、年々進化していますが、とくに注目を集めているのがハイダイナミックレンジ(HDR)です。実は、HDRと似た技術でウルトラHDRというものもあります。しかし、多くの人が「ウルトラHDRって何?」「普通のHDRとはどう違うの?」と疑問に思っているかもしれません。今回は、それらの疑問を解消し、PixelデバイスでウルトラHDRを有効化する方法についても紹介します。
GeminiアプリとGoogleアシスタントが統合!使い方と注意点を解説
Googleの大規模言語モデル(LLM)「Gemini」がGoogleアシスタントへ統合されました。これによって、文脈を踏まえたより高度な応答が可能になり、日常生活や仕事の効率化に大きな貢献をすることが期待されます。この記事では、Geminiが統合されたGoogleアシスタントの効率的な使い方と、その際に留意すべき点をじっくりと解説します。
Blueskyの共有ボタンを実装する方法はあるのか
Webサイトやブログでは、SNSでコンテンツを簡単に共有できるボタンが設置されていることがあります。もちろん、このブログでも設置しています。Twitter(X)やFacebookといったプラットフォームでは、このような共有ボタンが広く普及しています。この記事では、Twitterの代替として注目されているBlueskyの共有ボタンの現状と、今後の展望について深掘りします。
Blueskyのプロフィールの文字数や画像サイズを徹底解説
Blueskyは、Twitterの共同創業者であるジャック・ドーシーらが発案した画期的な分散型SNSプロジェクトです。2024年2月7日には、より多くの人が参加しやすいよう招待制を廃止しました。この記事では、Blueskyのプロフィールの**文字数制限**や**画像サイズ**について、詳しく紹介します。
Windowsの動的ライティングがLogicoolデバイスをサポート!設定方法を解説
Logicool製デバイスがWindowsの新機能「動的ライティング」とを完全サポートしました。この記事では、動的ライティングの対応デバイス、そして実際の使い方まで詳しく解説します。
Geminiにどんなデータが保存される?削除方法まで徹底解説
GoogleがGeminiのデータをどのように保持し、利用者のプライバシーを保護しているか、そしてそのデータを削除する方法について解説します。
BlueskyでYouTubeなどの埋め込みプレイヤーを表示する方法
BlueskyはATプロトコルに基づいた画期的な分散型SNSで、2024年2月7日に招待制が廃止され、ついに誰でも参加可能となったことで大注目されています。この記事では、BlueskyでYouTubeやVimeo、Twitchなどの外部メディアの埋め込みプレイヤーを表示する方法を詳しく解説します。
Blueskyのプロフィールにリンクを貼る方法
Blueskyが2024年2月7日に招待制を廃止して以来、ますます多くのユーザーがこの新しいSNSに興味を持っています。この記事では、Blueskyのプロフィールにリンクを貼る方法を分かりやすく解説します。
Blueskyを日本語で使おう!設定方法を徹底解説
現在、SNSの世界において新しい波として注目されているのが、Blueskyです。Twitter(現在のX)の代替として見られているこの分散型SNSは、2024年2月7日に招待制を廃止し、より多くの人々が参加できるようになりました。しかし、日本語ユーザーにとって最初の壁は「言語設定」かもしれません。この記事では、Blueskyを日本語で快適に利用するための設定方法を詳しく解説します。
Google One AIプレミアムの特徴は?他のプランとの違いも解説
Googleは新しいAI「Gemini」を発表するとともに、新しいGoogle Oneのプラン「AIプレミアム」を発表しました。AIプレミアムは、他のプランとどのように違うのでしょうか?この記事では、AIプレミアムの特徴や他のプランとの違いについて解説します。
Blueskyでプロフィールのリンクを簡単に共有する方法
Blueskyは分散型のSNSで、最近になって招待制が廃止され、誰でもアカウントを作れるようになりました。この記事では、Blueskyで自分や他のユーザーのプロフィールのリンクを共有する方法を、スマホアプリとブラウザーの両方から解説します。
Blueskyでリンクカードを表示させる方法【完全ガイド】
BlueskyはTwitter(X)の代替として注目されている、分散型のSNSです。しかし、リンクカードの表示方法が他のSNSと少し違うため、戸惑うかもしれません。この記事では、Blueskyでリンクカードを表示させる方法を詳しく解説します。
広告ブロッカーのFadBlockがマルウェア化!今すぐアンインストールを推奨
YouTubeは最近、広告ブロッカーの規制を強化しています。そんな中、独自のアプローチで規制を回避していた広告ブロッカー「FadBlock」がマルウェア化していることが判明しました。この記事では、FadBlockのマルウェア化について詳しく解説します。また、FadBlockをインストールしたいた場合に今すぐ行うべき対処法と代替の広告ブロッカーについても紹介します。
Markdownでリンクカードを表示する「remark-link-card」の使い方
ブログなどでは、リンクを埋め込む際にリンクカードを表示することがあります。リンクカードは、リンク先のページのタイトルやサムネイル、概要などを一覧表示でき、リンク先の情報を簡単に把握できるため、ユーザーにとって便利な機能です。Markdownでリンクカードを表示するための「remark-link-card」の使い方について解説します。
GoogleのAI「Bard」が「Gemini」に進化!注目の最新機能とモバイルアプリをチェック
Googleは2024年2月8日、大規模言語モデル(LLM)を活用したチャットサービス「Bard」の名称を「Gemini」に変更し、新たなモデル「Ultra 1.0」と専用のモバイルアプリをリリースしました。この記事では、Geminiの新機能やアプリについて詳しく解説します。
Firefoxでタブのプレビューを表示する新機能の使い方
情報収集や研究などで多くのタブを開いて作業をしているとき、どのタブに何が開いていたかを一目で見分けることは意外と困難です。Firefoxには最近、タブにマウスをホバーした際にそのタブのプレビュー画像を表示する機能が追加されました。この記事では、その使い方について解説します。
VS Codeで標準入力を受け取る方法
VS Codeでの標準入力の取り扱いが改善されました。新機能の詳細と使用方法について解説します。
Blueskyでセンシティブなコンテンツを表示する方法
Blueskyでは、センシティブな内容を含む投稿には必ずフラグを付ける必要があります。これにより、環境を守りつつユーザー体験の質を維持しようとしています。この記事では、Blueskyでセンシティブなコンテンツを表示する方法について解説します。
Blueskyのパスワードを忘れた?変更方法を完全解説
Bluesky(ブルースカイ)は分散型のSNSで、Twitterの代替として注目されています。2024年2月7日には招待制が廃止されて誰でもアカウントを作れるようになったことで、ますます多くの人が利用するようになりました。しかし、新しいサービスであるため、使い方がわからないことも多いのではないでしょうか。今回は、Blueskyでパスワードを忘れてしまった場合や変更したい場合のリセット方法について詳しく解説します。
Blueskyでユーザーハンドルとユーザー名を変更する方法 エラーの対処法も解説
Blueskyでは、自分を表す大切な要素である「ユーザーハンドル(ID)とユーザー名」を自由に変更できます。また、カスタムドメイン機能を使うと、ハンドルを利用して本人確認ができます。この記事では、Blueskyでハンドルとユーザー名を変更するための手順を詳しく解説します。
Blueskyで投稿をセンシティブ設定する方法 アカウント凍結を避けるために
新しいSNS「Bluesky」は、2024年2月7日にようやく招待制を廃止し、だれでも参加できるようになりました。しかし、そこではセンシティブなコンテンツに対して、非常に厳しいルールが設けられています。今回は、Blueskyでセンシティブなコンテンツを投稿する際に「必ず」必要となる専用のフラグの付け方について、詳しく説明します。
Blueskyで本人確認する方法 ハンドルネームにカスタムドメインを設定しよう
分散型SNSの世界は日々進化していますが、最近とくに注目を集めているのがBlueskyです。Blueskyの特徴と本人確認の方法をしっかり理解することで、新しいSNSを最大限に活用できるようになります。この記事では、Blueskyの基本情報から本人確認の具体的な手順までを分かりやすく解説します。
Files by Googleがリニューアル!下部バーが消える
Googleの人気ファイル管理アプリ、「Files by Google」のインターフェースが変更されました。今回の変更では、アプリ下部に慣れ親しまれていたメニューバーがなくなったことが大きな変化です。この記事では、この大きな変更について詳しく解説し、ユーザーに影響を及ぼす可能性のあるポイントを深堀りします。
Files by Googleの「安全なフォルダ」機能で大切なファイルを守ろう!使い方・設定方法から注意点まで徹底解説
Files by Googleアプリの「安全なフォルダ」機能を使えば、スマートフォンに保存される大切なファイルをプライバシー保護できます。この記事では、その設定方法や使い方、さらに注意点まで詳しく解説します。
「Hey Code」でVS Codeの開発体験が変わる!話してコーディングをより便利に
Visual Studio Code (VS Code) に便利な機能が追加されました。今回追加された「Hey Code」ボイスコマンドを使えば、音声でプログラミングのサポートを受けられるようになり、開発の効率が大幅に向上します。この記事では、「Hey Code」機能の魅力と、使い始めるための基本的な情報について解説します。
Android版Edgeが拡張機能をサポート!Canaryビルドで実装
Android版Microsoft EdgeのCanaryビルドが拡張機能をサポートしました。この記事では、その重要なポイントと使い方を解説します。
「私のTwitter家族」「私のTwitterやりとりークル」は危険なスパム 犯罪組織が関わっている可能性も
Twitter(X)で「私のTwitter家族」「私のTwitterやりとりークル」などを見かけたことはありませんか?実は、これは悪質なスパムです。また、犯罪組織がかかわっている可能性もあります。この記事では、「私のTwitter家族」「私のTwitterやりとりークル」などの問題点や危険性について解説します。
「LINE AI Q&A」の使い方や気をつけたいポイントを解説
「LINE」アプリ内に革新的なサービス「LINE AI Q&A」が導入されました。2024年2月2日にAndroid版が先行リリースされ、iOS版も間もなくお披露目される予定です。このサービスは、生成AIと他のユーザーからの回答を通じて、私たちの身近な疑問や悩みに答えてくれるQ&Aサービスです。では、この「LINE AI Q&A」にはどんな特徴があり、どのように使用するのでしょうか?この記事では注意点なども併せて紹介します。
Google BardのGemini Proが日本語をサポート!性能が向上し回答のダブルチェックも可能に
2024年2月2日(日本時間)、GoogleがAIチャットボット「Bard」のアップデートを発表しました。これにより、BardのGemini Proと呼ばれるAIモデルが日本語を含む全言語に対応しました。今回は、Google Bardの最新アップデートについて、その内容と背景をわかりやすく解説します。
「Quick Share(クイック共有)」でAndroidのファイル共有がもっと簡単に!使い方を解説
Androidでファイルや写真、テキストを簡単に、速く、そして便利に共有できることをご存知ですか?2024年のCESで発表されたばかりの「Quick Share(クイック共有)」について、その使い方を詳しく紹介します。
Temuを利用しただけで拡張機能がインストールされる?誤情報に注意
近年、オンラインショッピング市場に新たに登場した「Temu」は、その利便性と価格帯で多くの注目を集めています。しかし、Twitter(X)では先日、「Temuを閲覧しただけでChromeに情報収集の拡張機能がインストールされた」という内容のツイートが話題となりました。これは真実なのでしょうか?この記事ではその真相に迫ります。
Google Pixelの修理モードでデータを消さずに修理!使い方を徹底解説
スマホを修理に出すとき、「データのバックアップを取ったり、リセットしたりするのが面倒…」「修理の間、大切な写真や個人情報が他人の目に触れるのが不安…」といった不安があるかもしれません。そんなときに役立つのが、Google Pixelの「修理モード」です。この記事では、修理モードのメリットと使い方を分かりやすく紹介します。
AIテーマ機能を使ってChromeをカスタマイズしよう!
Chrome v121には「AIによるテーマ生成」機能が搭載されました。この機能により、これまでにない形でChromeのカスタマイズが可能になりました。ブラウザーを自分好みにカスタマイズすることは、Webを閲覧する上での楽しみのひとつです。今までChromeでは、アップロードした写真やChrome Web Storeのテーマコレクションを活用してカスタマイズができました。今回追加されたAIテーマ生成機能では、生成AIを使ってテーマを自動生成できます。
非同期でHTML要素を取得する「async-query」
Web開発をしていると、動的に変化する属性を元にDOM要素を取得したい場面にしばしば出くわします。そんなときに使えるライブラリーが見当たらなかったので、「async-query」というnpmライブラリを作りました。この記事では、その概要から特徴、使い方などを詳しく解説します。
Google Driveで動画の特定の時間へのリンクを共有する方法
動画を使ったコミュニケーションは、学校のプレゼンテーションからビジネスの会議まで、私たちの生活にとって欠かせないものになっています。とくに最近では、リモートワークやオンライン学習が一般的になったことで、動画共有の機会も増え続けています。そんな中、Google Driveが新たに追加した「動画の特定の時間へのリンク共有機能」は、あらゆるシーンで役立つ便利な機能です。今回はその使い方を解説します。
Twitter(X)の通話機能をオフにする方法と安全な使い方
Twitter(X)の通話機能をオフにする方法と安全な使い方を紹介します。通話機能は便利なだけでなくリスクもあるので、通話機能をオフにする方法と、安全のために必須な設定についても紹介します。
Twitter(X)のパスワードを教えずにアカウントを共有できる「アカウント権限の付与」を徹底解説
Twitter(現X)には、「アカウント権限の付与」という便利な機能があります。この機能を使うと、パスワードを共有せずに、複数のユーザーが1つのアカウントを共同利用できます。たとえば、企業アカウントやプロジェクトチーム等での活用に便利です。この記事では、アカウント権限の付与について、どのようにして使えるのかを分かりやすく紹介します。
FirefoxでNVIDIA Video Super Resolusion(VSR)を使う方法
NVIDIA Video Super Resolusion(VSR)は、NVIDIAのGPUに搭載されたAI技術(いわゆる「超解像」)を用いて、低解像度の映像を高解像度にアップスケーリングする機能です。この機能は、ゲームや動画配信、Webブラウジングなど、さまざまな用途で利用できます。FirefoxはNVIDIA VSRに対応しています。この記事では、FirefoxでNVIDIA VSRを使う方法について解説します。
Markdownでnoteやinfoを使えない理由と対処法
Markdownは、テキストをマークアップするための軽量な記法です。ブログやドキュメントの作成によく使用されています。Markdownでは、いくつかのキーワードを使用して、テキストのスタイルや構造を指定できます。一部のサイトでは、Markdownで「note」や「info」などのキーワードで注釈を表現できます。しかし、これらの機能が使えないことがあります。この記事では、Markdownで「note」や「info」を使用できない理由と代替方法についても紹介します。
Twitterの拡張プロフィールの特徴と使い方
Twitter(X)に、プロフィールをより詳しく表示できる「拡張プロフィール」という機能が追加されました。この機能を使うと、プロフィールに「さらに表示」というボタンが追加され、そのボタンを押すと通常よりも長いプロフィールを表示できるようになります。この記事では、拡張プロフィールの概要や使い方について解説します。
Androidのホーム画面のGoogle Discoverを非表示にする方法
Androidのホーム画面には、Google Discoverという機能がデフォルトで表示されています。Discoverはホーム画面をスワイプすると表示される画面で、ニュースや天気、スポーツ、エンタメなどの情報をまとめて表示してくれる機能です。しかし、Discoverを表示したくない場合は、非表示にできます。この記事では、Androidのホーム画面からGoogle Discoverを消す方法を解説します。
【Copilot Pro】無料版との違いや料金・登録方法などを解説
Microsoftが提供するCopilotは、コードやテキストの生成を支援するAIツールです。Copilotには無料版と有料版(Copilot Pro)があり、無料版では基本的な機能のみが利用できます。この記事では、Copilot Proの無料版との違いや、料金、登録方法などを解説します。Copilot Proの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
YouTubeショートのリンクが青くならず飛べない原因と対処法
この記事では、YouTubeショートの概要欄(説明欄)やコメント欄に貼り付けたリンクが青くならず飛べない問題の原因と対処法を解説します。
【バブルゲーム】Misskeyのスイカゲーム的な何かを遊ぶ
Misskeyのもっとも人気なインスタンス(サーバー)である「Misskey.io」に、最近流行りのスイカゲーム的な何かが追加されたので、遊んでみました。
【PowerToys】コマンドが見つからないときにパッケージを提案する「Command Not Found」の使い方
2024年1月10日にリリースされたPowerToys v0.77.0では、PowerShellでコマンドの実行に失敗したときに、足りないパッケージを提案する「Command Not Found」機能が追加されました。この記事では、Command Not Foundの特徴や使い方、動作しない場合の対処法などについて紹介します。
Twitterの投稿をMisskeyにクロスポスト(同時投稿)する方法【Misstter】
最近ではTwitter(X)の代替のSNSとして、Misskeyが注目されています。この記事では、Twitterの投稿をMisskeyにクロスポスト(同時投稿)する方法を紹介します。Misstterは、Twitterの投稿をMisskeyにクロスポストできるブラウザー拡張機能です。対応しているWebブラウザーにMisstterをインストールすると、Twitterの投稿をMisskeyに自動でクロスポストできるようになります。
Misskeyの始め方 登録方法から使い方まで徹底解説!
MisskeyはTwitter(X)の代替として注目されているSNSです。この記事では最初にMisskeyの特徴を解説し、その次に用語と、アカウント作成、実際の使い方を説明します。
Misskeyの共有ボタンを設置する方法
Misskeyは、Mastodonと同様にActivityPubを採用した、オープンソースの分散型SNSです。Misskeyの共有ボタンをWebサイトに設置することで、ユーザーは記事やコンテンツをMisskeyで簡単に共有できるようになります。この記事では、Misskeyの共有ボタンを設置する方法を説明します。
ヨドバシのネット通販でOliveが取引エラーで使えない原因と対処法
ヨドバシカメラのネット通販は、家電やパソコン、カメラなどの幅広い商品を取り揃えており、非常に便利です。しかし、私は先日、Oliveのデビットカードで支払おうとすると取引エラーが発生して使えないという問題に遭遇しました。この記事では、ヨドバシカメラのネット通販でOliveのデビットカードが使えない原因と、その対処法について詳しく解説します。
Pixelのホーム画面に表示される日付や天気を消す方法【スナップショット】
Pixelユーザーにとって、ホーム画面に常駐する日付や天気などは、日々の情報を一目で把握できる便利な機能です。しかし、その活用方法は人それぞれ。使わないので非表示にしたいという方もいるでしょう。この記事では、Pixelでホーム画面に表示される天気などのウィジェットを非表示にする方法を紹介します。
Windows・MacにYouTube Musicデスクトップアプリをインストールする方法
Windows・Macパソコンをお持ちの方なら、YouTube Musicのデスクトップアプリをインストールすることで、Webブラウザーを開かなくても、充実した機能を余すところなく利用できます。この記事では、WindowsやMacのパソコンにYouTube Musicのデスクトップアプリをインストールする方法から、その活用方法まで詳しく解説します。
GoogleのGemini APIの使い方
Google製の大規模言語モデル(LLM)のGeminiのAPIを使ってみたので、その使い方を紹介します。
SkewDatの代替となる無料のFigmaプラグイン「Skew」
ブラウザーベースのデザインツールのFigmaで図形や文字を斜めにするプラグインとして、SkewDatが有名です。しかし、SkewDatは最近になって有料化されてしまいました。この記事では、SkewDatの代替となるMicrosoft製の無料のプラグイン「Skew」を紹介します。
非表示にされた外部リンク付きツイートを復活させる方法
2023年12月ごろから、Twitter(X)で外部リンク付きツイートを投稿すると、非表示にされるという現象が話題になりました。この記事では、非表示にされた外部リンク付きツイートを「復活」させる方法を紹介します。
Shadowban Scannerがv3.1にアップデートされました
Shadowban Scannerがv3.1にアップデートされました。このバージョンでは、非表示にされた外部リンク付きツイートを「復活」させる機能が追加されています。
Shadowban Scanner has been updated to v3.1
Shadowban Scanner has been updated to v3.1. This version adds the ability to "resurrect" tweets with external links that have been hidden.
APKとOBBファイルからXAPKファイルを作成する方法
この記事では、XAPKファイルの作り方について説明します。XAPKファイルは、APKファイルとOBBファイル1つにまとめたものです。XAPKファイルを作成することで、Androidアプリを自由に配布・インストールできます。
ブラウザー拡張機能の権限の追加で工夫したことやユーザー数への影響など
この記事では、私が開発しているブラウザー拡張機能「Shadowban Scanner」が要求する権限を追加したときに工夫したことや、変更によるユーザー数への影響などをまとめます。
Misskeyで公式バッジを申請する方法
Misskeyには、サーバー独自の本人確認制度による公式バッジと、どのサーバーでも使える本人確認の2つがあります。この記事では、Misskeyで本人確認する方法を紹介します。
Chromeのメモリーセーバーを有効化・無効化する方法
Chromeのメモリーセーバーを使うと、消費するメモリーの量を削減できます。この記事では、メモリーセーバーの仕組みと使い方を詳しく解説し、潜在的な影響についても紹介します。
Chromeのリーディングモードで記事を快適に読む方法
実は、Chromeには気を散らすものを非表示にして記事を読みやすくする「リーディングモード」が存在します。この記事では、リーディングモードの使い方について詳しく説明します。
【2023年最新版】Chromeタブのプレビュー画像を非表示にする方法
Chromeでは、タブの上にマウスを置くと、そのタブのプレビューが表示されます。これは、大量のタブを開いているときに便利ですが、一方でタブの上にマウスを置くたびにプレビューが表示されるのは、邪魔に感じることもあります。この記事では、Chromeのタブにマウスホバーしたときに表示されるカードの画像を非表示にする方法を紹介します。
Chromeのタブのメモリー使用量を非表示にする方法
最近、Google Chromeのタブにマウスをホバーすると、タブのメモリ使用量が表示されるようになりました。この機能は、タブのメモリー使用量を監視するのに役立ちます。しかし、常に表示されていると気が散ったり、不要だったりするかもしれません。Chromeのメモリー使用量表示を無効にする方法を紹介します。
Feedlyのサムネイルをカスタマイズする方法
この記事では、Feedlyのフィード画面に表示されるサムネイルをカスタマイズする方法をまとめます。
Feedlyのfaviconをカスタマイズする方法
この記事では、Feedlyのフィード選択画面に表示されるfaviconをカスタマイズする方法をまとめます。
BardがGoogleサービスと連携!拡張機能の使い方
12月18日に、日本語と韓国語のユーザーもGoogle Bardの拡張機能を利用できるようになりました。この記事では、Bardの拡張機能の概要や使い方について紹介します。
Logicoolのキーボードを保証で交換してもらった話
今回、2年弱使っていたLogicoolのキーボードが故障し、保証で交換してもらったのでその流れを書きます。
FirefoxをChrome風にするMaterialFox UPDATED
MaterialFox UPDATEDは、ChromeなどのGoogle製品で採用されているMaterial Designからインスピレーションを得た、Firefox用のユーザーCSSです。
【アプリ不要】AndroidスマホをWebカメラとして使う方法
AndroidスマホをWebカメラとして使う方法を紹介します。
VS Codeで最低限で快適なArduino環境構築
この記事では、使い慣れたVS CodeでArduinoの開発をするための最低限かつある程度快適な環境を構築する方法について解説します。
Markdownでリッチなコードブロックを実現する「Expressive Code」
QiitaなどのサイトではMarkdown構文が独自に拡張されており、たとえばコードブロックにファイル名を表示したりできます。しかし、通常のMarkdownでは、そのようなことはできません。Expressive Codeを使うと、ファイル名を表示したり、特定の行を強調表示したりなど、MarkdownまたはMDXを使ってWebでリッチなコードブロックを表現できます。
Googleトップページのおすすめニュースを非表示にする方法
2023年12月15日ごろから、Google検索のトップページにオススメの記事が表示されるようになりました。この記事では、このオススメの記事を非表示にする方法について解説します。
Shadowban ScannerがAndroid版Firefoxに対応しました
Shadowban ScannerがAndroid版Firefoxに対応しました。これからはAndroidでもShadowban Scannerを使えるようになります。
Shadowban Scanner now supports Firefox for Android
I'm excited to announce that Shadowban Scanner is now compatible with the Firefox for Android! You can now use Shadowban Scanner on your Android devices.
Cloudflare Pagesをビルドキャッシュで高速化する
Cloudflare Pagesのビルドキャッシュ機能を使うと、ビルド時間を短縮できます。ビルド時間がネックとなっている場合は、ぜひ有効にしてみてください。
Shadowban Scannerで「新たな権限を承認してください」と表示される件について
Shadowban Scannerで「新たな権限を承認してください」と表示される件について説明します。
YouTubeの縦型配信をバックグラウンド再生する方法
最近、YouTubeでは縦長の画面のライブ配信が増えてきました。そんな縦型配信をバックグラウンド再生する方法を紹介します。
ブルーアーカイブが一部機種のサポート終了 対象機種は?
ブルーアーカイブは2023年10月10日、一部機種のサポート終了を発表しました。この変更は12月下旬に予定されており、12月8日には公式Twitter(X)アカウントにてリマインドが投稿されていました。今回の一部機種のサポート終了では、どのような機種が対象となり、どのような機種は引き続き利用できるのでしょうか?
Arduinoで「No DFU capable USB device available」エラーが出たときの対処法
Arduinoで「No DFU capable USB device available」エラーが出たときの対処法をメモしておきます。
Shadowban Scanner has been updated to v3.0
Shadowban Scanner has been updated to v3.0. This version includes several new features.
Shadowban Scannerがv3.0にアップデートされました
Shadowban Scannerがv3.0にアップデートされました。このバージョンでは、いくつかの新機能が追加されています。
How to Use “Shadowban Scanner” to Monitor Twitter Shadowbans in Real Time
When your Twitter account is shadowbanned, it becomes less visible in searches and recommendations. This article explains how to use "Shadowban Scanner" to detect sensitive content classifications and shadowbans on Twitter.
GitHub PagesからCloudflare Pagesに移行する手順
このブログはもともとGitHub Pagesでホストしていたのですが、独自ドメインとCloudflare Pagesに移行したのでその手順をまとめます。
YouTubeの新機能 コメントの「一時停止」の特長と設定方法
YouTubeは「一時停止」機能を導入しました。この機能を使うと、既存のコメントを残しつつ、一時的に新規コメントの受け付けを停止できます。
iGEMのチームWiki担当としての振り返り
こんにちは。iGEM 2023のJapan-UnitedチームでWikiを担当した ろぼいん です。普段ブログではこういった記事は書かないのですが、せっかくなのでiGEMの振り返りを書いてみます。振り返りと言っても、私がやったこと、とくにWikiについての工夫した点や反省点などの裏側について書いていこうと思います。
Chrome拡張機能の「定評のあるパブリッシャー」バッジを申請する手順
Chromeウェブストアの「Established Publisher(定評のあるパブリッシャー)バッジ」を申請したので、その手順をまとめます。
AstroをアップデートしたらRSSフィードを生成できなくなった
Astroをアップデートしたところ、それまで生成できていたRSSフィードが生成できなくなってしまいました。その解決方法を解説します。
Chrome拡張機能のおすすめバッジを申請する手順
私が開発している拡張機能「Shadowban Scanner」にChromeウェブストアの「Featured(おすすめ)バッジ」を申請したので、その手順をまとめます。
Windowsでプリンターが「HP LaserJet M101-M106」になる問題と修正方法
記事執筆時点で、Windows 10とWindows 11の両方で、すべてのプリンターのモデル名が実際のメーカーや型番に関係なく「HP LaserJet M101-M106」として表示される問題が発生しています。
FilesのInsider Previewをアップデートできない問題
FilesのInsider Previewをアップデートできない問題について解説します。
DiscordでAIチャット「Clyde」が使えない2つの理由
2023年3月、DiscordはAIとチャットできる機能「Clyde」を発表しました。Clydeがいつになったら使えるのか、待っているユーザーも多いと思います。Clydeが使えない理由を解説します。
Twitterの消えたトピックを復活させる方法
Twitter(X)では、特定の話題に関するツイート(ポスト)をまとめて見られる「トピック」という機能が存在しています。ところが、いつからかトピックの選択画面が消えてしまいました。しかし、トピック機能自体は消えていないので、ある手順を踏むことでトピックの選択画面を表示できます。
DaVinci ResolveでVOICEVOX動画を作る「VoiceAutoTool」
この記事では、DaVinci ResolveでVOICEVOXやCOEIROINKを使った動画編集を効率化できる「VoiceAutoTool」というスクリプトを紹介します。このスクリプトを使うと、音声の配置や字幕の入力を自動化できます。
Pixelの自動字幕起こしのサイズ変更方法
Google Pixelには、音声から自動で文字起こしをする「自動字幕起こし」機能が搭載されています。自動字幕起こしの文字サイズとウィンドウサイズを変更する方法を解説します。
GitHub製のコーディングフォント「Monaspace」の特徴と使い方
GitHub Nextが、「An innovative superfamily of fonts for code(コード用フォントの革新的なスーパーファミリー)」と主張する、可変フォント対応の新しいコーディングフォント「Monaspace」を発表しました。
Shadowban Scannerがv2.2にアップデートされました
Shadowban Scannerがv2.2にアップデートされました。このバージョンでは、いくつかのバグの修正と設定項目の追加が含まれています。
Shadowban Scanner has been updated to v2.2
Shadowban Scanner has been updated to v2.2. This version includes several bug fixes and additional configuration items.
新しくなったChromeのデザインを元に戻す方法
2023年9月にリリースされたGoogle Chrome 117では、Chromeの15周年を記念してUIのデザインが変更されました。この記事では、変更されたデザインを元に戻す方法を解説します。
GitHub Universe 2023の1日目の発表内容まとめ
2023年11月9日に実施されたGitHub Universe 2023の内容をまとめました。
Twitterサークルを廃止後も使い続ける方法
2023年9月22日、Twitter(X)で指定した一部のユーザーにだけ投稿を表示できるサークル機能を廃止することが発表されました。この記事では Twitter サークルの廃止後もこの機能を使い続ける方法について解説します。
液タブ・板タブで手書き入力をする方法を解説【Windows 11】
Windows 11で液タブ・板タブを使って手書き入力をする方法を紹介します。タッチパネルを搭載している必要はなく、ペン入力やマウス入力でも手書き入力ができます。
Twitter(X)のいいねとリツイート機能が削除される?誤った情報に注意
2023年10月29日ごろからTwitter(X)では「いいねとリツイート(リポスト)機能が削除される」という情報が広まっていますが、これは誤った情報です。
Shadowban Scannerがv2.1にアップデートされました
Shadowban Scannerがv2.1にアップデートされました。このバージョンでは、いくつかのバグの修正と小規模な改善が含まれています。
Shadowban Scanner has been updated to v2.1
Shadowban Scanner has been updated to v2.1. This version includes several bug fixes and small improvements.
Twitter(X)の3つの有料プランの違いを解説
2023年10月28日、Twitter(X)は既存の「プレミアム」に加え、新たに2つの有料プラン「ベーシック」「プレミアムプラス」を発表しました。この記事では、これらの3つの有料プランの違いを解説します。
YouTubeですべてのコメントに「続きを読む」が出るバグの解決方法
YouTubeですべてのコメントに[続きを読む]が出てしまうバグが発生しています。コメントの文章が全部表示されていたとしても、あらゆるコメントに[続きを読む]が出てしまうため不便です。この記事では、すべてのコメントに[続きを読む]が出る条件と解決策を紹介します。
Twitterの「-filter:safe
」はセンシティブ判定ではない!?正しい確認方法を解説
Twitter(X)では、2023年5月ごろに「from:スクリーンネーム -filter:safe」と検索するとセンシティブ判定を受けたツイート(ポスト)を表示できると話題になりました。実はこの情報は誤りです。「-filter:safe」は一体何なのか、正しくセンシティブ判定を確認するにはどうすればよいのか、解説します。
Googleドキュメントの画像を高画質で保存する方法【PC・スマホ】
この記事では、Googleドキュメントに挿入されている画像を高画質でダウンロードする方法について解説します。Googleドキュメントから写真をダウンロードする方法は、主に2種類あります。ここでは、高画質で画像を保存できるエクスポート機能を使う方法について解説します。
Twitterですべてのツイートに「さらに表示」が出るバグの解決方法
2023年10月7日ごろから、Twitter(X)ですべてのツイート(ポスト)に[さらに表示]が出てしまうバグが発生しています。ツイートの文章が全部表示されていたとしても、あらゆるツイートに[さらに表示]が出てしまうため不便です。この記事では、すべてのツイートに[さらに表示]が出る条件と解決策を紹介します。
Twitterのセンシティブ判定を確認できる「Shadowban Scanner」の使い方
Twitterでツイートがセンシティブ判定を受けると、検索やおすすめに表示されにくくなったりします。この記事では、Twitterのセンシティブ判定やシャドウバンを検出できる「Shadowban Scanner」の使い方を解説します。
シャドウバンやセンシティブ判定を確認できるShadowban Scanner v2をリリースしました
前回のアップデートから3か月近く経ってしまいましたが、Twitter(X)のシャドウバンやセンシティブ判定を外部サイトに移動せずに確認できる拡張機能「Shadowban Scanner」のバージョン2をリリースしました。Shadowban Scanner v2では、v1の最後の更新からの約3か月間で、多くの改善や新機能の追加が行われました。
Twitterのシャドウバンをリアルタイムで確認できる「Shadowban Scanner」の使い方
Twitterでアカウントがシャドウバンされると、検索やおすすめに表示されにくくなったりします。この記事では、Twitterのセンシティブ判定やシャドウバンを検出できる「Shadowban Scanner」の使い方を解説します。
Shadowban Scanner v2 is now available to check shadowban and sensitive judgments
It has been almost three months since the last update, and I have released version 2 of Shadowban Scanner, an extension that allows you to check Twitter (X) shadowban and sensitive judgments without having to go to an external site. in Shadowban Scanner v2, many improvements and new features have been added in the three months since the last update of v1.
タスクバーに勝手に追加されたCopilot in Windowsを消す方法【Windows 11】
2023年9月27日、Windows 11に言語モデルを活用したアシスタント「Copilot in Windows」が追加されました。このCopilot in Windowsをタスクバーから消す方法を紹介します。
【ログアウト不要】Threadsで複数アカウントを切り替える方法
2023年9月22日、Metaが開発したTwitter(X)競合のSNS「Threads」のモバイルアプリに、複数アカウントの切り替え機能が搭載されました。この記事では、Threadsアプリでログアウト不要で複数のアカウントを切り替える方法を解説します。
YouTubeの複数の再生リストを1つにまとめる方法
YouTubeで作った複数の再生リストをまとめたいと思ったことはありませんか?この記事では、既存の複数のYouTubeの再生リストを1つにまとめる方法を、画像付きで分かりやすく紹介します。
ブログをAstroに移行しました
今までこのブログでは独自に開発したCMSと静的サイトジェネレーターを使っていましたが、Astroに移行しました。この記事では、Astroに移行した理由と、つまづいたところを紹介します。
ブルアカのカードめくりはどの方法の効率がいい?検証してみた
ブルアカの一部のイベントには、カードめくりというミニゲームが存在しています。カードめくりには複数のめくり方があります。どのめくり方の効率が一番いいのかを、シミュレーションを用いて検証してみました。
Astro 3.0がリリース 最適化やページ変遷が強化
拡張性と速度が売りの静的サイトジェネレーター「Astro」のバージョン3.0がリリースされました。最適化やページ変遷の機能が強化され、今までよりさらに高速なサイトを構築できるようになりました。
Twitterの2種類の返信方法の違いは?タイムラインに表示される?検証してみた
先日、X(旧Twitter)には2つの返信方法があり、片方はタイムラインに表示されてもう片方は表示されないという投稿が話題になりました。果たしてこの情報は事実なのでしょうか?気になったため、それぞれの返信方法の通信内容を調査して検証しました。
Threadsの投稿をInstagramのストーリーやフィードにシェアする方法
ThreadsはInstagramの運営元のMetaが最近公開した、テキストベースのSNSです。利用するにはInstagramのアカウントが必要ですが、Threadsの投稿はInstagramには表示されません。この記事では、Threadsの投稿をInstagramのストーリーやフィードにシェアする方法を、画像付きで分かりやすく解説します。
MetaのTwitter対抗SNS「Threads」の登録方法や使い方、注意点を解説!
日本時間2023年7月6日、Instagramの運営のMetaによるTwitter対抗SNS「Threads」がリリースされました。この記事では、Threadsの登録方法や使い方を画像付きで分かりやすく解説します。
Google検索がAI搭載で進化! Search Labsを日本最速レビュー
AIの統合など、Google検索の新機能を試せるGoogle Search Labsが一部のユーザー限定で公開されました。この記事では、Search Labsの新機能を実際に使ってみて、日本最速でレビューします。
BingとEdgeにChatGPTが搭載!AIとチャットで検索できる新機能の魅力と限界
BingとEdgeにChatGPTベースのAIが搭載されました。このAIは、ユーザーが検索エンジンとチャットできる画期的な機能です。検索とチャットの統一的な体験により、コンピューターとのやり取りの方法が変わります。この記事では、実際に試して分かった、新しいBingのAIの魅力と限界を紹介します。
Twitterのインプレッション数を非表示にする方法まとめ
2022年12月23日、Twitterにインプレッション数を表示する機能が実装されました。この機能を鬱陶しいと感じる人や、他人と比べてしまうため非表示にしたいという人もいると思います。この記事では、そういった人のためにインプレッション数を非表示にする方法を紹介します。他の「非表示にする方法は見つかりませんでした」と書いているようなふざけたブログとは違い、ちゃんと非表示にする方法を解説します。
Twitterのインプレッション数を非表示にする拡張機能を公開しました
Twitterのインプレッション数を非表示にする拡張機能「Hide View Count」を作成・公開しました。この拡張機能をストアからインストールするだけで、ツイートに表示されるインプレッション数を非表示にできます。この拡張機能はインプレッション数の表示を一瞬たりとも許さないため、承認欲求モンスターが生まれてしまうのを防げます。
Pixel Launcherのアプリ検索が変な挙動をする理由と対策
Google PixelのPixel Launcherで利用できるアプリ検索は、直感に反した変な挙動をするときがあります。この記事では、その理由と対策を2つのケースに分けて説明します。
Figmaで書き出したSVGの形が崩れるときの対処法
FigmaでエクスポートしたSVGは、ときどき形が崩れてしまっていることがあります。この記事では、Figmaから形が崩れないようにSVGに書き出す方法を説明します。
イラスト生成AIに対するよくある誤解
Twitterを眺めていると、イラスト生成AIに対する誤解が多く見受けられます。この記事では、イラスト生成AIに対するよくある誤解について、説明します。
YouTubeにハンドル機能実装 設定しないと、なりすまされる可能性も
YouTubeにTwitterのユーザー名に似た機能「ハンドル」が実装されます。長期的にはなりすましを見分けやすくなる一方で、短期的にはなりすましに悪用されるリスクがあります。ハンドル機能を利用可能になり次第、すぐに設定することをオススメします。
【VTuber向けフリー素材】ロゴや立ち絵用の背景素材を配布します!
VTuber向けのフリー素材を配布します。ロゴや立ち絵の背景素材としてどうぞ!!必ず利用条件を確認のうえ、ご利用ください。カラーバリエーションは記事の末尾の素材一覧にまとめてあります。
Android 13であまり注目されていない13個の新機能・変更点
日本時間の2022年8月16日、Android 13が正式リリースされました。この記事では、他の記事であまり注目されていないAndroid 13の新機能や変更点を13個紹介します。
HTTPS Everywhereが2023年に廃止 ブラウザー標準の機能に移行しよう
通信を暗号化してセキュリティーを高めてくれる人気のブラウザー拡張機能「HTTPS Everywhere」が2023年1月に廃止されます。現在はメンテナンスモードに移行しており、廃止までにブラウザー標準搭載の機能に移行することが推奨されます。
ダークモードは電池持ちに影響しないときがある
ダークモードには節電効果があり、電池持ちがよくなるという説明をよく見かけます。しかし、実際にダークモードには消費電力を減らす効果があるのでしょうか。
【アプリ不要】Androidで同じアプリを複数起動する方法
特別なアプリをインストールせずに「Androidスマホで同じアプリを複数個起動する方法」を説明します。ネットのほとんどの記事で紹介されている方法は、専用アプリのインストールが必須ですが、この記事の方法では一切インストール不要です。
ExcelのデータからGoogleフォームの選択肢を作る方法
この記事では、「ExcelのデータからGoogleフォームの選択肢を作る方法」について説明します。改行区切りの文字列でデータをコピーし、Googleフォームに貼り付けることで、自動的に選択肢が追加されます。
Discordでメンバーの人数をBotなしで確認する方法
Discordでサーバーのメンバー数を、Botを使わずに確認する方法を紹介します。
応募した記憶のない謎のキャンペーンに当選した話
ある日、私のTwitterに「応募した記憶のない謎のキャンペーンに当選した」知らせが届きました。この詐欺サイトを調査してみました。
FirefoxでWindows 11のオーバーレイスクロールバーを有効にする
Windows 11では、さまざまなソフトでオーバーレイスクロールバーが採用されています。Firefoxのオーバーレイスクロールバーを有効にする方法について説明します。
Hololiveメンバーの名前をユーザー辞書に登録して変換しやすくする
Hololiveメンバーの名前・推しマーク・ハッシュタグ・ファンネーム・TwitterのIDを変換で出せるようにするユーザー辞書を紹介します。
オススメの拡張機能20選
Webブラウザーは拡張機能をインストールすることで機能を増やせます。この記事では、オススメの拡張機能を紹介します。
DaVinci Resolve 17.4に「ちゃんとした」縦書きテキストのサポートが追加
DaVinci Resolve 17.4がリリースされました。このバージョンで、メディアでは取り上げられていないものの日本語ユーザーにとってもっとも便利な新機能は「縦書きテキスト」でしょう。
コミュ症になった理由の考察と、コミュ症を治そうとしている話
どうしてコミュ症になったのか、その理由を考察した。また、ここ1週間はコミュ症を治す努力をしており、大きく改善された。
全面リニューアルしました!
サイトのデザインなどを全面的にリニューアルしました。サイトの名称も変更になり、過去の記事についても読みやすいように表現を変えています。
ORIZIN Agentの最初のコミットから2年が経ちました!
ORIZIN Agent HTMLの前身のORIZIN Agentの最初のコミットから2年が経ちました。それを記念して、ORIZIN Agent HTMLのv5.2をリリースしました。
「Web版」のGoogleがダークモードに対応!
とうとう、アプリではなく「Web版」のGoogleがダークモードに対応しました。
PCのローカルサーバーにスマホからアクセスする方法
PCで立てたローカルサーバーにスマホからアクセスする方法について分かりやすく説明します。
KritaでSurface Penを使うための設定
オープンソースのペイントソフトのKritaでは、デフォルトの状態ではSurface Penの筆圧検知と消しゴム機能が使えません。設定はとても簡単です。
AndroidのGoogle ChromeでUIとWebコンテンツを強制的にダークモードにする
AndroidのGoogle ChromeでUIとWebコンテンツを強制的にダークモードにする方法を画像つきで解説します。
黄砂ってなんだろう 黄砂の正体と対策方法を解説
ニュースで黄砂という言葉を聞くことがあると思います。では、黄砂の正体は一体何なのでしょうか。黄砂の対策方法とともにわかりやすく解説します。
ページのAMP化でつまずいたこと
ブログをAMPに対応させました。途中でいくつかつまずいた点があったので記事にします。
Inkscapeで作成したSVGから個人情報流出の可能性
Inkscapeで作成したSVGから個人情報流出の可能性があることに気づいたので記事にしました。
フリー素材だけでシネマティック動画を作ってみた
フリー素材・フリーのソフトのみでシネマティック動画を作ってみました。
Raspberry Pi 4 Model B発売!そして、OSをBusterへ更新しよう
Raspberry Pi 4 Model Bの発売に合わせ、新しいRaspberry Pi用OSがリリースされました。最新のOSに更新しましょう。
再生回数1,000回突破!ありがとう
YouTubeのチャンネル全体での再生回数が1,000回を突破しました。ありがとうございます!
ORIZIN Agent新ロゴ製作中
オープンソースのAIアシスタントORIZIN Agentの新しいロゴの制作を開始しました。
サイトのデザインを変更しました!
当サイトのデザインを大幅に変更しました!
「田」という漢字を一筆書きする方法を思いついた
一筆書きできる図形には、ある特徴があります。「田」は、その特徴を満たしていない為、一筆書きはできません。ところが、今回、「田」を一筆書きする方法を思いつきました。
YouTubeにオススメのフリーの画像・音楽・フォント
動画はもちろん、発表のスライドやポスターなどでは、フリー素材が重宝します。今回は、フリーの画像・音楽・効果音・フォントでオススメのものを紹介します。
現在建設中…
「理系YouTuberのブログ的な何か」は、主にプログラミングや理科に関する話題を投稿していくブログ的なものです。現在建設中...