PC版Googleドライブがダークモードに対応!設定方法を徹底解説

#Google#Googleドライブ#HowTo#ニュース
投稿日:
サムネイル

2024年4月16日(現地時間)、Googleは、Googleドライブ(Google Drive)が ダークモード(ダークテーマ) をサポートしたことを発表しました。ダークモードでは、目の負担を減らし、夜間の作業でも快適に利用できるなど、多くのメリットがあります。

この記事では、Googleドライブのダークモードの設定方法を詳しく解説します。

Googleドライブにダークモードが実装

Googleドライブでは、これまで標準のライトテーマのみが提供されていました。しかし、多くのユーザーからの要望を受け、4月16日からWeb版でのダークモードが導入されました。

これまで、Googleドライブでダークモードを使うには、「Google Drive Dark Mode」や「Dark Reader」といったサードパーティ製の拡張機能をインストールする必要がありました。

今回の新機能により、サードパーティの拡張機能を利用せずに、Googleドライブでダークモードを利用できるようになりました。Googleドライブがよりカスタマイズしやすく、目に優しい環境で使用できるようになります。

ダークモードの設定方法

Googleドライブのダークモードは、次の手順で設定できます。

  1. Googleドライブを開く

    まず、Googleドライブへアクセスします。

  2. 設定を開く

    画面右上の設定アイコンをクリックし、メニューから[設定]を選択します。

    Googleドライブのスクリーンショット。設定アイコンにフォーカスがあり、その下にドロップダウンメニューが表示されている。ドロップダウンメニューでは、[設定]と書かれた項目が強調されている
  3. [デザイン]からテーマを選択

    設定の[全般]タブの[デザイン]セクションから、[ライト][][デバイスのデフォルト]のいずれかを選択します。

    Googleドライブの設定画面のスクリーンショット。左側のサイドバーで[全般]タブが選択されており、設定の[デザイン]セクションにテーマの選択肢のラジオボタンが表示されている

筆者が実際に試してみたところ、設定画面を開いたときに、ダークモードが実装されたことを示す画面が表示されました。

このモーダルウィンドウには[ライト][デバイス][暗]の3つのボタンが表示されており、この画面からも設定を変更できるようになっています。いずれかのボタンを選択すると即座に反映され、[適用]をクリックすると設定が保存されます。

Googleドライブの設定画面のスクリーンショット。中央にモーダルウィンドウが表示されており、[新機能!ダークモード][ダークモードで引き続きドライブをご利用ください]と書かれている。
設定画面を開くとダークモードが実装されたことを示すモーダルウィンドウが表示された
Googleドライブの設定画面のスクリーンショット。中央にモーダルウィンドウが表示されており、[新機能!ダークモード][ダークモードで引き続きドライブをご利用ください]と書かれている。3つのボタンのうち[デバイス]が選択されており、画面全体にダークモードが適用されている
このモーダルウィンドウで[デバイス]を選択したようす

ダークモードのメリット

ダークモードの主なメリットには、次のようなものがあります。

ただし、ダークモードは必ずしも消費電力を抑制できるわけではありません。ディスプレイの種類や設定によっては、消費電力を削減できたり、できなかったりします。詳しくは、別の記事で解説しています。

まとめ

Googleは、リクエストが多かったダークモードをGoogleドライブに導入しました。

この記事では、Googleドライブのダークモードの設定方法を解説しました。ダークモードを利用することで、目の負担を軽減し、夜間の作業でも快適に利用できるようになります。ぜひ、設定してみてください。

参考

Twitterのアイコン LINEのアイコン Threadsのアイコン Misskeyのアイコン Misskeyのアイコン
著者のアイコン画像

生まれた時から、母国語よりも先にJavaScriptを使っていました。ネットの海のどこにもいなくてどこにでもいます。

Webフロントエンドプログラマーで、テクノロジーに関する話題を追いかけています。動画編集やプログラミングが趣味で、たまにデザインなどもやっています。主にTypeScriptを使用したWebフロントエンド開発を専門とし、便利で実用的なブラウザー拡張機能を作成しています。また、個人ブログを通じて、IT関連のニュースやハウツー、技術的なプログラミング情報を発信しています。