「Gemini in Google Messages」発表!メッセージアプリでGeminiと会話できる新機能

#AI#Gemini#Google#HowTo#ニュース#解説
投稿日:

2024年2月26日(現地時間)、GoogleはAndroidユーザー向けに、メッセージアプリ内で直接AIアシスタント「Gemini」を活用できる新機能「Gemini in Google Messages」のベータ版提供を開始しました。

この機能は、現在英語圏の特定国とカナダ(英語およびフランス語)でのみ利用可能となっており、選択されたAndroidデバイスでのみ対応しています。今回は、「Gemini in Google Messages」についての概要、使い方、そしてその魅力に迫ります。

「Gemini in Google Messages」とは?

公式ブログのスクリーンショット
画像:New Android features coming to phones and smartwatches

「Gemini in Google Messages」は、Googleが提供するAndroidのメッセージアプリ内で直接AIアシスタント「Gemini」に問いかけたり、会話したりするための機能です。この機能により、メッセージの作成、アイデアのブレインストーミング、イベントの計画、楽しい会話をアプリを離れずにできます。

現在この機能はGoogle Messagesのベータテスターに対して段階的にリリースされています。さらに、Geminiとのチャットはエンドツーエンドの暗号化が施されていない点に注意が必要です。

Geminiについては、こちらの記事で解説しています。また、Gemini in Google Messagesの代わりに、GoogleアシスタントとGeminiの統合を利用できます。

記事のサムネイル
GeminiアプリとGoogleアシスタントが統合!使い方と注意点を解説
Googleの大規模言語モデル(LLM)「Gemini」がGoogleアシスタントへ統合されました。これによって、文脈を踏まえたより高度な応答が可能になり、日常生活や仕事の効率化に大きな貢献をすることが期待されます。この記事では、Geminiが統合されたGoogleアシスタントの効率的な使い方と、その際に留意すべき点をじっくりと解説します。

使い方

Geminiとのチャットは、次のようにして開始できます。

  1. AndroidスマートフォンでGoogle Messagesを開きます
  2. [chat with Gemini(Geminiとチャット)]をタップするか、[Start chat(チャットを開始)]をタップしてから[Gemini]を選択します
  3. はじめての場合は、画面上の指示に従います
  4. 質問やプロンプトを入力し、送信します

Geminiはユーザーの正確な位置情報にはアクセスしません。しかし、IPアドレスから得られる一般的なエリアまたはGoogleアカウント内の自宅や勤務先の住所を使用して、天気予報などの質問に関連する回答を提供するとのことです。

フィードバックの提供

Geminiからの回答に対してフィードバックを提供できます。そのためには、該当する回答を長押ししてから、上部に表示される[Good response]または[Bad response]をタップします。

Geminiチャットの削除

チャットを削除することで、そのチャットがGeminiによってアクセス不可能になります。Google Messages内でチャットを削除すると、対応するアクティビティからも削除されます。ただし、Geminiのデータの保存をオフにしても、データは一時的に保存されます。

Geminiにどのようなデータが保存されていて、どうすれば削除できるかについては、こちらの記事で解説しています。

まとめ

「Gemini in Google Messages」は、ユーザーとAIの対話をより身近なものにし、日常のコミュニケーションを強化します。今後さらなる言語や地域への拡大が期待されますが、現時点では英語圏の特定国とカナダ(英語およびフランス語)でのみ利用可能です。

参考

Twitterのアイコン LINEのアイコン Threadsのアイコン Misskeyのアイコン Misskeyのアイコン
著者のアイコン画像

生まれた時から、母国語よりも先にJavaScriptを使っていました。ネットの海のどこにもいなくてどこにでもいます。

Webフロントエンドプログラマーで、テクノロジーに関する話題を追いかけています。動画編集やプログラミングが趣味で、たまにデザインなどもやっています。主にTypeScriptを使用したWebフロントエンド開発を専門とし、便利で実用的なブラウザー拡張機能を作成しています。また、個人ブログを通じて、IT関連のニュースやハウツー、技術的なプログラミング情報を発信しています。