X(Twitter)の「まず記事を読んでみませんか?」を非表示にする方法

X(旧Twitter)では、リンクを含むポスト(ツイート)をリポスト(リツイート)しようとすると、[まず記事を読んでみませんか?]というメッセージが表示されることがあります。

このメッセージは、リンク先のページの内容を確認してからリポストするよう促すためのものですが、すでにその記事を読んでいる場合などは邪魔に感じることもあるでしょう。

この記事では、[まず記事を読んでみませんか?]というメッセージを非表示にする方法を紹介します。

[まず記事を読んでみませんか?]とは

[まず記事を読んでみませんか?]と書かれているメッセージのスクリーンショット
リンクを含むポストをリポストしようとするとメッセージが表示されることがある

[まず記事を読んでみませんか?]とは、リンクを含むポストをリポストしようとすると表示されるメッセージのことです。

この機能は、リポストする前にリンク先の記事を確認することを促す目的で、2020年に導入されました。

非表示にする方法

[まず記事を読んでみませんか?]は、CSSを使って非表示にできます。

この方法は、パソコンのWebブラウザーとスマートフォンの一部のWebブラウザーで利用できます。Xのスマホアプリでは利用できません。

  1. Stylusなどのブラウザー拡張機能をインストールします

  2. Stylusのアイコンをクリックして[x.com]のスタイルを作成します

    Stylusのスクリーンショット
  3. 次のCSSをコピーしてStylusに貼り付け、保存します

    [data-testid="Dropdown"] a[role="link"] {
    display: none;
    }

まとめ

この記事では、X(旧Twitter)の[まず記事を読んでみませんか?]というメッセージを非表示にする方法を紹介しました。

Xのスマホアプリでは非表示にできませんが、PC版ではブラウザー拡張機能とCSSを利用して非表示にできます。

#CSS#HowTo#SNS#Twitter(X)#拡張機能

記事をシェアする

おすすめアイテム

※このリンクを経由して商品を購入すると、当サイトの運営者が報酬を得ることがあります。詳細はこちら

このサイトを支援する

Buy Me a CoffeeまたはGitHub Sponsorsで支援していただけると、サイトの運営やコンテンツ制作の励みになります。定期的な支援と一度限りの支援がありますので、お間違いのないようにお願いします。

Buy me a coffee

著者のアイコン画像

生まれた時から、母国語よりも先にJavaScriptを使っていました。ネットの海のどこにもいなくてどこにでもいます。

Webフロントエンドプログラマーで、テクノロジーに関する話題を追いかけています。動画編集やプログラミングが趣味で、たまにデザインなどもやっています。主にTypeScriptを使用したWebフロントエンド開発を専門とし、便利で実用的なブラウザー拡張機能を作成しています。また、個人ブログを通じて、IT関連のニュースやハウツー、技術的なプログラミング情報を発信しています。