X(Twitter)の通信量をデータセーバーで減らす方法 効果から設定方法まで解説
X(旧Twitter)では、タイムラインに常に大量の画像や動画が表示されるため、かなりの通信量を消費してしまう傾向があります。そこで、Xのデータセーバーを利用することで、通信量を大幅に節約できます。
この記事では、Xのデータセーバーのメリットやデメリット、設定方法などについて詳しく解説します。
Xのデータセーバーとは?
Xのデータセーバーモードは、通信量をお幅に節約できる機能です。この機能を利用することで、通信量を制限できます。
これにより、データセーバーを利用していない場合と比較して通信量を気にせずにタイムラインを閲覧できるようになります。
メリット
Xのデータセーバーを有効化するメリットは、やはり通信量を減らせることです。
具体的には、タップするまで画像や動画の低画質のサムネイルが表示されるようになります。これにより、見たい画像や動画を自分でタップしない限りは、通信量を節約できます。
また、PCでは低画質のサムネイルの左下にその画像や動画のファイルサイズが表示されます。容量の大きなメディアを含むポスト(ツイート)はブックマークに保存しておき、帰宅してWi-Fiに接続してから閲覧するといった使い方ができます。
デメリット
一方で、データセーバーを有効化することに夜でメリットも存在します。
おもなデメリットとしては、タップしない限りは画像や動画が表示されないので、見たいものが多い場合にはタップする手間が増えるという点が挙げられます。
データセーバーの使い方
ここからは、Xのデータセーバーを有効化する方法についてWeb版とアプリ版に分けて解説します。
Web版での設定方法
XのWeb版では、次の手順でデータセーバーを有効化できます。
-
Xにログインします
-
設定画面を開きます
-
[アクセシビリティ、表示、言語]>[データ通信量]を選択します
-
[データセーバー]のチェックボックスをオンにします
アプリ版での設定方法
Xのアプリ版では、次の手順でデータセーバーを有効化できます。
-
Xアプリを起動します
-
設定画面を開きます
-
[アクセシビリティ、表示、言語]をタップします
-
[データ利用の設定]をタップします
-
[データセーバー]のチェックボックスをオンにします
まとめ
Xのデーるセーバーを利用することで、通信量を節約できます。通信量を気にせずにタイムラインを閲覧したい場合は、ぜひデータセーバーを有効化してみてください。