Switch 2のmicroSD Expressとは?普通のSDカードも使える?Extremeとの違いも解説

サムネイル

Nintendo Switchの後継機にあたるNintendo Switch 2が発表されましたが、利用可能な外部ストレージとして新しく「microSD Expressカード」が指定されています。

今回は、従来のmicroSDカードや「Extreme」との違い、購入時の注意点について解説します。

microSD Expressとは?

microSD Expressは、従来のmicroSDカードに比べてデータの読み書き速度が飛躍的に向上した新規格のmicroSDカードです。

普通のmicroSDカードとmicroSD Expressカードの最大の違いはアクセス速度です。

読み書き速度の速いmicroSD Expressカードを使うことで、Nintendo Switch 2のパフォーマンスを最大限に発揮できます。

「microSD」と「EX」の2つのマークがカードに印刷されていることが特徴です。

AmazonでmicroSD Expressカードを探す

普通のSDカードは使える?

Nintendo Switch 2では、このmicroSD Expressカードのみが利用可能となっています。

したがって、普通のSDカードや従来のmicroSDカードは使用できません。

従来のNintendo Switchで使用していたmicroSDカード(EXマークなし)は、Nintendo Switch 2に挿してもゲームのダウンロードソフトの保存や読み込みには利用できません。

ただし、旧カードに保存されたNintendo Switchの画面写真や動画を読み込むことは可能です。

カード購入時は、必ず「microSD」と「EX」の2つのマークがあるかどうかを確認しましょう。

カードの種類Nintendo Switch 2Nintendo Switch
EXのマークのないmicroSDカード使用不可
(Nintendo Switchの画面写真・動画の読み込みのみ可)
使用
microSD Expressカード使用
(ネットに接続して本体の更新が必要。2TB以下のみ対応)
使用
(microSDカードと同じ速度に制限)

「Extreme」との違いは?

microSD Expressカードに似た、「Extreme」と書かれたmicroSDカードもありますが、これはmicroSD Expressカードとは異なります。

Extremeは、SanDisk社が展開するブランド名で、必ずしもmicroSD Express規格に対応しているわけではありません。

Extremeシリーズは高性能なmicroSDカードではありますが、「EX」マークがない限りNintendo Switch 2では利用できないので注意が必要です。

購入する際の注意点

Amazonなどのオンラインショップで「microSD Express」と検索すると、microSD Express規格ではない通常のmicroSDカードも検索結果に表示されてしまいます。

Amazonでは、「microSD “Express”」のように引用符を付けて検索することで、Express規格のカードを優先的に表示できます。

ただし、その場合でもExpress以外の製品が混ざる場合があるため、購入時は必ず商品ページで「microSD Express」の記載や「EX」マークの有無を確認しましょう。

また、My Nintendo Storeでは、Nintendo Switch 2の抽選販売で当選したユーザー限定で、任天堂公式のmicroSD Expressカードが販売されています。

AmazonなどではSwitch 2の発表にともない、microSD Expressカードの価格が高騰していますが、公式ストアでは安く購入できるため、当選した方はぜひチェックしてみてください。

AmazonでmicroSD Expressカードを探す

参考リンク

#Nintendo Switch#ゲーム#解説#任天堂

記事をシェアする

おすすめアイテム

※このリンクを経由して商品を購入すると、当サイトの運営者が報酬を得ることがあります。詳細はこちら

このサイトを支援する

Buy Me a CoffeeまたはGitHub Sponsorsで支援していただけると、サイトの運営やコンテンツ制作の励みになります。定期的な支援と一度限りの支援がありますので、お間違いのないようにお願いします。

Buy me a coffee

著者のアイコン画像

生まれた時から、母国語よりも先にJavaScriptを使っていました。ネットの海のどこにもいなくてどこにでもいます。

Webフロントエンドプログラマーで、テクノロジーに関する話題を追いかけています。動画編集やプログラミングが趣味で、たまにデザインなどもやっています。主にTypeScriptを使用したWebフロントエンド開発を専門とし、便利で実用的なブラウザー拡張機能を作成しています。また、個人ブログを通じて、IT関連のニュースやハウツー、技術的なプログラミング情報を発信しています。