「Markdown」タグが付いた記事一覧
Markdownは、シンプルなテキスト形式で文章やコンテンツを作成するためのマークアップ言語です。Webサイトやブログ記事の執筆によく使用されます。

メモアプリ「Obsidian」が商用利用でも無料に!開発を支援する有料プランは引き続き提供
Markdownでメモを作成できるメモアプリであるObsidianが、商用目的でも無料で利用できるようになったと発表されました。Obsidianはこれまで、2人以上の従業員を擁する企業で利用する場合には商用ライセンスの購入が必要でしたが、今後、有償ライセンスの購入は任意になります。

【PC・スマホ】Discordでメッセージの文字を大きくする方法
Discordを使っていると、特定のメッセージを目立たせたいことがよくありますよね。この記事では、パソコンとスマホでメッセージの文字を大きくする方法を詳しく解説します。

【PC・スマホ】Discordへのリンクの貼り方:基本から応用まで
この記事では、Discordにリンクを効果的に貼るためのいくつかの方法と、それがどのように表示されるかについて詳しく解説します。

AstroにYouTubeを埋め込む「astro-embed-youtube」の使い方
AstroでYouTubeの通常の埋め込みコードを使用すると、ページの読み込み速度が低下してしまいます。この記事ではパフォーマンスを維持しながらAstroベースのサイトにYouTubeを埋め込める「astro-embed-youtube」を紹介します。

Markdownで簡単改行!remark-breaksプラグインの使い方
Markdownで(改段落ではなく)改行するには、行末に半角スペースを2つ入れるか、<br/>タグを使用する必要があり、煩わしさを感じさせます。remark-breaksは、このような問題を解決する、remark.jsのプラグインです。

Markdownに広告を挿入するプラグイン「rehype-auto-ads」
Markdownで作成した記事に自動的に広告を挿入する「rehype-auto-ads」というrehypeプラグインを開発しました!この記事では、rehype-auto-adsを開発した経緯や使い方について詳しく説明します。使い方だけ読みたい方は、そこまで飛ばしていただいて構いません。

Astroでカスタマイズ可能な目次を生成する「astro-custom-toc」
Astroでカスタマイズ可能な目次を生成するAstro integration「astro-custom-toc」を作りました!この記事では、astro-custom-tocの使い方や他のプラグインとの違い、カスタマイズ方法などについて説明します。

textlintをMDXファイルで使う方法
textlintのVS CodeプラグインをMDXファイルで使う方法を紹介します。