Twitterのインプレッション数を非表示にする方法まとめ

#Chrome#Firefox#GitHub#Hide View Count#Twitter(X)#解説#拡張機能
投稿日: 更新日:

2022年12月23日、Twitterにインプレッション数を表示する機能が実装されました。この機能を鬱陶しいと感じる人や、他人と比べてしまうため非表示にしたいという人もいると思います。

この記事では、そういった人のためにインプレッション数を非表示にする方法を紹介します。

スマートフォンの場合

まずはスマートフォンの場合についてです。現時点ではスマートフォンのTwitterアプリでインプレッション数を非表示にする機能は実装されていません。しかし、イーロン・マスクがインプレッション数を非表示にする機能を検討しているとツイートしています。

また、アプリ版では非表示にできませんが、スマートフォンのブラウザーを使ってTwitterにアクセスした場合はインプレッション数が表示されません(2022年12月27日時点)。

パソコンの場合

パソコンの場合は、ブラウザーに拡張機能をインストールすることでインプレッション数を非表示にできます。

ここでは、代表的な拡張機能をいくつか紹介します。

Hide View Count

Hide View Countのロゴ

今回紹介する拡張機能の中で一番オススメの拡張機能です。

この拡張機能は私が作ったのですが、ありがたいことに、告知ツイートは記事執筆時点で2,800回以上リツイートしていただきました。(日本語版の告知はぜんぜん伸びてない)

インストールが簡単で、余計な機能は一切ありません。インプレッション数とそのアイコンを非表示にするだけの拡張機能です。ChromeとFirefoxの両方で動作します。

他の拡張機能との比較はこちらを参考にしてください。

おだやかTwitter

おだやかTwitterのストアページのスクリーンショット

Chromeでのみ動作します。また、インプレッション数を非表示にすること以外の機能もついています。

Chromeを使っていて、インプレッション数以外も非表示にしたい人にオススメです。

Hide Impression

Hide ImpressionのGitHubリポジトリーのスクリーンショット

Chromeでのみ動作します。また、拡張機能自体はシンプルな作りになっています。

ストアに登録されていないので、インストールには特別な手段を使う必要があります。作者の方の動画を参考にインストールしてください。

Twitterアナリティクス非表示

Twitterアナリティクス非表示のストアページのスクリーンショット

Chromeでのみ動作します。数字のみを非表示にするため、インプレッション数のアイコンは非表示になりません。

数字だけが非表示になればいいという人にオススメです。

Hide Twitter Views

Hide Twitter Viewsのストアページのスクリーンショット

Firefoxでのみ動作します。また、Twitterの言語設定が英語以外になっていると動作しません。

Firefoxを使っていて、Twitterの言語設定を英語にしている人にオススメです。

まとめ

他のブログでは「インプレッション数を非表示にする方法」というタイトルにしておきながら、長い記事を読み進めると「インプレッション数を非表示にする方法はありませんでした」と書いてあるふざけた記事がありますが、この記事では真面目かつ簡潔に説明しました。

(私としてはHide View Countを使ってほしいですが)他の拡張機能も素晴らしいので、ぜひ自分にあった拡張機能をインストールしてみてください!

なお、この記事で紹介した拡張機能はすべて、掲載前にプログラムを確認して安全だということを確認しています。しかし、今後のアップデートで悪意のあるプログラムに変更される可能性は完全には否定できないので、インストールの際は自己責任でお願いします。

以上、Twitterのインプレッション数を非表示にする方法の解説でした。

Xに共有する Blueskyに共有する Misskeyに共有する LINEに共有する Threadsに共有する
著者のアイコン画像

生まれた時から、母国語よりも先にJavaScriptを使っていました。ネットの海のどこにもいなくてどこにでもいます。

Webフロントエンドプログラマーで、テクノロジーに関する話題を追いかけています。動画編集やプログラミングが趣味で、たまにデザインなどもやっています。主にTypeScriptを使用したWebフロントエンド開発を専門とし、便利で実用的なブラウザー拡張機能を作成しています。また、個人ブログを通じて、IT関連のニュースやハウツー、技術的なプログラミング情報を発信しています。