Yahoo!知恵袋のID非公開が廃止へ 7月10日から適用

#Yahoo!#ニュース#プライバシー
投稿日:

2024年7月10日から、Yahoo!知恵袋の「ID非公開機能」が廃止されることが発表されました。品質の低い投稿やマナー違反が多かったためとしています。

Yahoo!知恵袋のID非公開機能が廃止へ

Yahoo!知恵袋は、匿名性を保ちながら質問や回答を投稿できる場として、多くの人々に利用されています。

ID非公開機能は、質問や回答の際にユーザーの「登録番号(ユーザーID)」を他の利用者から見えないようにする機能です。「ID非公開機能」は、その匿名性を高めるための機能として提供されてきました。

この機能により、個人を特定されることなく、自由に質問できるという利点がありました。

しかし今回、2024年7月10日をもって、ID非公開機能が廃止されることが発表されました。アプリ版については、7月8日から段階的に反映される予定です。

7月10日からは、ID非公開での投稿や投稿後の匿名化ができなくなります。すでに投稿済みの質問や回答については、IDが非公開のままになります。

なお、知恵袋におけるユーザーIDは、Yahoo! JAPAN ID情報とは異なります。そのため、IDが非公開にできなくなったあとも、Yahoo! JAPAN IDは他の利用者に表示されません。

廃止のスケジュール

ID非公開機能の廃止は段階的に実施されるとのことです。

廃止の理由

ID非公開が使えなくなる理由として、次のような問題が挙げられています。

多くのユーザーがルールを守って利用している一方で、利用者が全体の品質を下げる原因となっているため、今回の決定がなされたようです。

どうすればよいか

ID非公開機能の廃止に伴い、ユーザーが取るべき対策と注意点をいくつか挙げます。

ID非公開の廃止後も、ニックネームを設定することで、引き続き匿名性を保ちながら質問や回答が可能です。

Yahoo!知恵袋のニックネームは、次の手順で変更できます。

  1. Yahoo!知恵袋にログイン
  2. 自分のアカウントのアイコンをクリック
  3. 歯車アイコンをクリック
  4. [プロフィールを編集]を選択
  5. [名前]を編集し保存

また、ブラックリスト機能を活用すると、他のユーザーからの不快な投稿やコメントを防止できます。この機能を使えば、特定のユーザーからの質問や回答をブロックできます。

  1. ブロックしたいユーザーのMy知恵袋を表示
  2. プロフィールのメニューボタンをクリック
  3. [ブラックリスト追加]を選択

まとめ

Yahoo!知恵袋のID非公開機能が廃止されることが発表されました。既存の投稿については、ID非公開のままになりますが、新たな投稿には適用されません。

ID非公開機能の廃止に伴い、ニックネームの設定やブラックリスト機能の活用を検討することが重要です。

参考

Twitterのアイコン LINEのアイコン Threadsのアイコン Misskeyのアイコン Misskeyのアイコン
著者のアイコン画像

生まれた時から、母国語よりも先にJavaScriptを使っていました。ネットの海のどこにもいなくてどこにでもいます。

Webフロントエンドプログラマーで、テクノロジーに関する話題を追いかけています。動画編集やプログラミングが趣味で、たまにデザインなどもやっています。