更新:

X(Twitter)の画像の読み込み・表示が遅い場合の対処法

ここ最近、X(旧Twitter)では画像の読み込みが非常に遅くなることがあります。これは、画像を読み込む際に日本から距離の離れたサーバーに接続されることが原因です。

この記事では、Xで画像の読み込みが遅い場合の対処法について紹介します。

Xの画像読み込みが遅い原因

Xは画像を配信する際に、CDNと呼ばれる仕組みを使っています。

CDNは、世界中に配置されたサーバーのうち、ユーザーからもっとも近いサーバーを使ってデータを配信することで、ファイルの読み込みを高速化する仕組みです。XはFastlyというCDNサービスを利用しています。

Xの設定ミスかFastly側の問題かは不明ですが、ユーザーから遠いサーバーが選択されてしまうという問題が発生しています。

この問題を解決するには、強制的に近いサーバーを選択するように設定すればよいわけです。設定方法をOS別に紹介します。

【注意】DNSの変更は意味がない

ほかの記事では、DNSの設定を変更する方法が紹介されている場合があります。しかし、筆者の環境ではDNSをCloudflareの1.1.1.1やGoogleの8.8.8.8に変更しても、画像の読み込み速度は改善されませんでした。

DNSの設定を変更することで解決するケースもあるかもしれませんが、この方法では必ずしも解決できるわけではないので、注意してください。

以下で紹介する方法は、PCで筆者が実際に試して効果があった方法です。

Windowsの場合

  1. Windowsキーを押して[メモ帳]と入力する

  2. [最も一致する検索結果]に表示されているメモ帳を右クリックし、[管理者として実行]を選択する

    Windows Searchのスクリーンショット
  3. [このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?]で[はい]を選択する

  4. メモ帳のメニューから[ファイル]>[開く]をクリックする

    メモ帳のスクリーンショット
  5. C:\Windows\System32\drivers\etcフォルダーを開く

    ファイル選択画面のスクリーンショット
  6. ファイルの種類を[すべてのファイル]に変更し、hostsファイルを選択して[開く]をクリックする

    ファイル選択画面のスクリーンショット
  7. 末尾に次の内容を追加する

    151.101.108.159 pbs.twimg.com
    メモ帳のスクリーンショット
  8. ファイルを保存してメモ帳を閉じる

  9. Webブラウザーを再起動する

macOSの場合

macOSでは、次の記事を参考にしてhostsファイルを編集してください。

ただし、記事のSTEP5の内容は無視して、代わりに次の内容を追加してください。

151.101.108.159 pbs.twimg.com

設定が終わったら、Webブラウザーを再起動してください。

#HowTo#SNS#Twitter(X)#Windows
Xに共有する Blueskyに共有する Misskeyに共有する LINEに共有する Threadsに共有する

おすすめアイテム

※このリンクを経由して商品を購入すると、当サイトの運営者が報酬を得ることがあります。詳細はこちら

著者のアイコン画像

生まれた時から、母国語よりも先にJavaScriptを使っていました。ネットの海のどこにもいなくてどこにでもいます。

Webフロントエンドプログラマーで、テクノロジーに関する話題を追いかけています。動画編集やプログラミングが趣味で、たまにデザインなどもやっています。主にTypeScriptを使用したWebフロントエンド開発を専門とし、便利で実用的なブラウザー拡張機能を作成しています。また、個人ブログを通じて、IT関連のニュースやハウツー、技術的なプログラミング情報を発信しています。