X(Twitter)のいいねが見れない?いいねした人を確認する方法

#HowTo#SNS#Twitter(X)
投稿日: 更新日:

数か月前から、Web版のX(旧Twitter)で、投稿にいいねした人を従来の方法で確認できなくなってしまっています。

この記事では、いいねした人を確認する方法を紹介します。

いいねした人を確認できる場合とできない場合

Xで投稿にいいねしたユーザーは、常に確認できるわけではありません。

Xでは最近、「いいね」欄が非公開になるという仕様変更が実施されました。これにより、自分のいいね欄は引き続き確認できますが、他人のいいね欄は確認できなくなりました。

また、他人の投稿にいいねした人も、投稿者以外には表示されなくなりました。

そのため、自分の投稿に誰がいいねしたかは見られますが、他人の投稿にいいねした人は見られません。

詳細については、こちらの記事で紹介しています。

いいねした人を確認する方法

自分の投稿にいいねした人をWeb版のXで確認する方法は、次のとおりです。

  1. 投稿を開く

    誰がいいねしたかを確認したい自分の投稿を開きます。

  2. ツイート(ポスト)をクリック

    投稿をクリックして、詳細表示(リプライを閲覧できる状態)にします。

  3. [ポストのエンゲージメントを表示]をクリック

    投稿の下部に[ポストのエンゲージメントを表示]というボタンがあるので、それをクリックします。

    [ポストのエンゲージメントを表示]ボタンのスクリーンショット
  4. [いいね]タブを選択

    [ポストのエンゲージメント]画面で、[いいね]タブを選択すると、そのツイート(ポスト)にいいねした人のリストが表示されます。

    [ポストのエンゲージメント]画面の[いいね]タブのスクリーンショット

[ポストのエンゲージメントを表示]ボタンがない場合

一部の拡張機能は、[ポストのエンゲージメントを表示]を非表示にしてしまう場合があります。

[ポストのエンゲージメントを表示]ボタンが見当たらない場合は、次の手順でいいねした人を確認できます。

  1. 投稿を開く

    誰がいいねしたかを確認したい自分の投稿を開きます。

  2. メニューを開く

    投稿の右上にあるメニューボタンをクリックします。

  3. [ポストのエンゲージメントを表示]を選択

    メニューから[ポストのエンゲージメントを表示]を選択します。

    ツイートのメニューのスクリーンショット
  4. [いいね]タブを選択

    [ポストのエンゲージメント]画面で、[いいね]タブを選択すると、そのツイート(ポスト)にいいねした人のリストが表示されます。

    [ポストのエンゲージメント]画面の[いいね]タブのスクリーンショット

まとめ

XのWeb版で、自分の投稿にいいねした人を確認する方法を紹介しました。

仕様変更により、他人の投稿にいいねした人は確認できなくなりましたが、自分の投稿にいいねした人は引き続き確認できます。

Web版のXでいいねした人を確認するには少し手間がかかりますが、上記の手順を参考にしてください。

Twitterのアイコン LINEのアイコン Threadsのアイコン Misskeyのアイコン Misskeyのアイコン
著者のアイコン画像

生まれた時から、母国語よりも先にJavaScriptを使っていました。ネットの海のどこにもいなくてどこにでもいます。

Webフロントエンドプログラマーで、テクノロジーに関する話題を追いかけています。動画編集やプログラミングが趣味で、たまにデザインなどもやっています。