「Sora」の特徴や料金は?OpenAIの一般公開された動画生成AIについて解説

サムネイル
画像:OpenAI

OpenAIが正式公開した動画生成AI「Sora」は、テキストから映像を生成できる動画生成AIです。Soraを利用するには、OpenAIの有料サブスクリプションサービスへの加入が必要です。

この記事では、Soraの機能や料金について詳しく解説します。

Soraとは?

Soraは、OpenAIが開発した動画生成AIで、テキストプロンプトからリアルな動画を生成できます。映像制作の専門知識がなくても手軽に利用できるため、映画、広告、教育コンテンツ制作など、幅広い分野での活用が期待されています。

正式リリース時には、生成速度が向上した「Sora Turbo」が導入されました。これにより、初代Soraよりも高速かつ高品質な動画生成が可能となりました。

Soraはさまざまなアスペクト比の動画の生成に対応しており、最大1080p解像度の動画を生成できます。また、アップロードした画像などをもとにして動画を生成することもできます。

Soraは日本を含む多くの国で利用できますが、ヨーロッパのほとんどの国やイギリスでは利用できないため注意が必要です。

Soraの料金は?

Soraを利用するには、OpenAIが提供する有料サブスクリプションサービス「ChatGPT Plus」または「ChatGPT Pro」に加入する必要があります。

ChatGPTは、AIとテキストでやり取りできるサービスで無料プランも提供されていますが、Soraは有料プラン加入者のみが利用できます。

これは、動画生成が膨大な計算リソースを必要とするためと考えられます。

ChatGPT PlusとChatGPT Proは、それぞれ料金やSoraでできることが異なります。

ChatGPT Plus(20ドル/月)

ChatGPT PlusはSoraをもっとも低価格で利用できるプランで、月額20ドルです。

480p解像度で最大5秒の動画を毎月50本まで生成できます。また、生成できる本数は少なくなりますが、720pの動画も生成できます。

ChatGPT Plusはできるだけ安くSoraを利用したい場合に最適です。

ChatGPT Pro(200ドル/月)

ChatGPT Proでは、最大1080p(フルHD)解像度の動画を毎月500本まで生成できます。さらに、低速生成モードで無制限の本数を生成できます。

ChatGPT Proは、大規模な映像制作や高い解像度が必要場合に最適です。

ChatGPT PlusとChatGPT ProのSora以外の違いは?

Sora以外にも、ChatGPT PlusとProではさまざまな機能の違いがあります。

ChatGPT Plusでは、無料プランでは利用できない高度なAIを利用できます。また、ChatGPT Proでは、ChatGPT Plusのすべての機能に加えて、高度なAIを無制限で利用できます。

より詳細な違いについては、こちらの記事で紹介しています。

まとめ

OpenAIの動画生成AI「Sora」は、テキストから動画を生成できるAIです。

利用には「ChatGPT Plus」(20ドル/月)または「ChatGPT Pro」(200ドル/月)への加入が必要で、プランごとに利用可能な解像度や本数が異なります。

この記事を参考にして、適切なプランを選んでみてください。

#AI#OpenAI#Sora#解説
Xに共有する Blueskyに共有する Misskeyに共有する LINEに共有する Threadsに共有する

おすすめアイテム

※このリンクを経由して商品を購入すると、当サイトの運営者が報酬を得ることがあります。詳細はこちら

著者のアイコン画像

生まれた時から、母国語よりも先にJavaScriptを使っていました。ネットの海のどこにもいなくてどこにでもいます。

Webフロントエンドプログラマーで、テクノロジーに関する話題を追いかけています。動画編集やプログラミングが趣味で、たまにデザインなどもやっています。主にTypeScriptを使用したWebフロントエンド開発を専門とし、便利で実用的なブラウザー拡張機能を作成しています。また、個人ブログを通じて、IT関連のニュースやハウツー、技術的なプログラミング情報を発信しています。