YouTubeが通知を勝手にオフにするテストを実施 再生数への影響は?

YouTubeは最近、一部のユーザーを対象として、特定の条件を満たした場合に、新着動画やライブ配信のプッシュ通知を自動的に無効化するテストを実施していると発表しました。
視聴者の目線では大量の通知の煩わしさが軽減される一方で、クリエイターの目線では動画やライブ配信の視聴回数の減少が想定されます。
視聴が少ないとプッシュ通知が自動でオフに
YouTubeは、チャンネルの通知を[すべて]に設定している視聴者に対する小規模なテストを実施していると発表しました。
このテストでは、プッシュ通知が送信されたにもかかわらず最近チャンネルにアクセスしていない視聴者には、それ以降そのチャンネルのプッシュ通知が送信されなくなります。
プッシュ通知が自動でオフになった場合でも、YouTubeのアプリ内からは引き続き新着通知を確認できます。
このテストでは、頻繁にチャンネルにアクセスしている視聴者には引き続きプッシュ通知が送信されますが、チャンネルにアクセスしていない視聴者にはプッシュ通知が送信されなくなります。
なお、動画の投稿頻度の低いチャンネルは、今回のテストの対象外です。
したがって、頻繁に動画をアップロードしており、[すべて]の通知をオンにしているにもかかわらず実際に動画を視聴しているユーザーが少ない場合に、影響を受ける可能性があると考えられます。
今回の変更はあくまで小規模なテストのため、今後この機能が正式に展開されるのかについては不明です。
プッシュ通知が届かなくなる条件は?
前述のように、今回のテストでは次の条件をすべて満たした場合に、プッシュ通知が自動でオフになります。
- チャンネルが今回のテストの対象になっている
- 動画の投稿頻度が高いチャンネルである
- 視聴者が通知の設定を[すべて]にしている
- 最近プッシュ通知が送信されたにもかかわらず、視聴者がチャンネルにアクセスしていない
プッシュ通知がオフになった場合でも、YouTubeのアプリ内からは引き続き新着通知を確認できます。
しかし、プッシュ通知とアプリ内の通知の両方が表示される場合と比べて、アプリ内の通知のみだと視聴者の目にとまる可能性は低くなります。
ちなみに、今回のテストとは無関係に、以前からYouTubeでは一部のプッシュ通知が送信されない仕様になっています。
具体的には、次のいずれかの条件に当てはまる場合に、プッシュ通知が送信されないことがあります。
- 24時間以内に3本の通知がすでに送信されている
- 短時間に4本以上の動画を公開した
- チャンネル登録者数が過去24時間に大幅に増減した
- 通知が送信される前に動画の公開設定が変更された
- 通知を手動でスキップした
再生数への影響は?
YouTubeのプッシュ通知は、新しい動画やライブ配信の存在を視聴者に効果的に伝える手段のひとつです。
今回のテストではプッシュ通知の送信数の減少が想定されますが、アクティブな視聴者に対しては引き続き通知が送信されるため、動画やライブ配信の再生数への影響は限定的と考えられます。
とはいえ、スマートフォンに届いたプッシュ通知を見て「最近このチャンネルを見ていなかったけどこの動画は面白そう」と考えて動画を視聴するユーザーもいるはずです。
プッシュ通知が自動でオフになってしまうと、こういったユーザーが動画を視聴する可能性が減少するため、再生数がわずかに減少する可能性も否定できません。
YouTubeはこの機能をテストしている理由として、通知が多すぎたりチャンネルへの興味がなくなったりすると、視聴者はチャンネル登録やチャンネルの通知設定を変更する代わりに、YouTubeアプリ自体からの通知をすべてオフにしてしまうことがあるためと述べています。
視聴者がアプリレベルで通知をすべてオフにしてしまうと、すべてのクリエイターがアクティブな視聴者にさえリーチできなくなってしまいます。
そのため、視聴者がアプリレベルで通知をオフにしてしまうことを防ぐために、非アクティブな視聴者に対してプッシュ通知を自動でオフにするテストを実施しているとのことです。