LINEのメイン端末とサブ端末とは?どちらを選べばいい?違いを解説

サムネイル

LINEがAndroidでの複数の端末のログインに対応したことで、ログイン時に「メイン端末」と「サブ端末」という言葉を目にするようになりました。

この記事では、LINEのメイン端末とサブ端末の違いと、それぞれの特徴や選び方について詳しく解説します。

メイン端末とは?

LINEの「メイン端末」とは、普段メインで使用するスマートフォンのことです。

メイン端末は、LINEアカウントの引き継ぎや、年齢確認、トーク履歴のバックアップ、スタンプや絵文字などの有料アイテムの購入、テーマや着せ替えの設定など、LINEのすべての機能が利用できます。

普段使いしているスマートフォンをメイン端末として設定するのがオススメです。

サブ端末とは?

LINEの「サブ端末」とは、メイン端末とは別のスマートフォンやタブレット、パソコンなどの追加端末を指します。

サブ端末を設定することで、メイン端末とトーク履歴や友だちリストを共有し、同じアカウントで同時ログインできます。

ただし、サブ端末はあくまで補助的な位置付けなので、次のような一部の機能は利用できません。そのため、サブ端末はメイン端末の補助的な使用を想定した端末です。

メイン端末とサブ端末の選び方

LINEをどのように使いたいかで、メイン端末とサブ端末の設定を決めるとよいでしょう。

LINEにログインするときに表示される「メイン端末」と「サブ端末」の選択画面では、次のような基準で選択することをオススメします。

また、メイン端末に向いているケースと、サブ端末に向いているケースは、それぞれ次のとおりです。

メイン端末に向いている端末:

サブ端末に向いている端末:

なお、すでにメイン端末が存在する状態でさらにメイン端末を追加しようとすると、既存のメイン端末からログアウトされ、トークレリキが削除される可能性があります。

設定をする際には十分に注意してください。

詳しい設定方法や注意点などは、こちらの記事で紹介しています。

まとめ

LINEのメイン端末とサブ端末は、それぞれできることが異なります。

メイン端末はLINEのすべての機能を利用したい場合に適しており、サブ端末はメイン端末に加えて補助的な利用をしたい場合に適しています。

すでにメイン端末が存在する状態でさらに追加のメイン端末を設定しようとすると、トーク履歴を失う可能性があるため注意が必要です。

#Android#LINE#SNS#アプリ#解説

記事をシェアする

おすすめアイテム

※このリンクを経由して商品を購入すると、当サイトの運営者が報酬を得ることがあります。詳細はこちら

このサイトを支援する

Buy Me a CoffeeまたはGitHub Sponsorsで支援していただけると、サイトの運営やコンテンツ制作の励みになります。定期的な支援と一度限りの支援がありますので、お間違いのないようにお願いします。

Buy me a coffee

著者のアイコン画像

生まれた時から、母国語よりも先にJavaScriptを使っていました。ネットの海のどこにもいなくてどこにでもいます。

Webフロントエンドプログラマーで、テクノロジーに関する話題を追いかけています。動画編集やプログラミングが趣味で、たまにデザインなどもやっています。主にTypeScriptを使用したWebフロントエンド開発を専門とし、便利で実用的なブラウザー拡張機能を作成しています。また、個人ブログを通じて、IT関連のニュースやハウツー、技術的なプログラミング情報を発信しています。