更新:

styled-componentsがメンテナンスモードに移行 新規プロジェクトでは非推奨に

サムネイル
画像:styled-components公式サイト

Reactでコンポーネントをスタイリングする際のCSS-in-JSライブラリーのひとつとして人気だったstyled-componentsが、メンテナンスモードに移行していたことが分かりました。

コアメンテナーによると、新しいプロジェクトではstyled-componentsをはじめとしたほとんどのCSS-in-JSの採用を推奨しないとのことです。

styled-componentsがメンテナンスモードに移行

styled-componentsのコアメンテナーのquantizor氏は2025年3月18日、2025年現在styled-componentsがメンテナンスモードになっているとする声明をOpen Collectiveに投稿しました。

この声明によると、styled-componentsは次のような理由でメンテナンスモードに移行したとのことです。

Reactでは近年、React Server Components(RSC)などの新しいテクノロジーが登場していますが、styled-componentsが利用しているContext APIはRSCで利用できず、事実上の非推奨になっています。

また、最近ではstyled-componentsやEmotionのようなCSS-in-JSよりも、Tailwind CSSなどのユーティリティファーストCSSの人気が高まっています。

npmにおけるパッケージのダウンロード数を比較できるnpm trendsによると、styled-componentsやEmotionの最近のダウンロード数はほぼ横ばいとなっている一方で、Tailwind CSSは順調にダウンロード数を伸ばしています。

記事執筆時点では、styled-componentsのダウンロード数は、Tailwind CSSと比較して半分以下となっています。

@emotion/react、styled-components、tailwindcssのダウンロード数は比較したnpm trendsのグラフの画像

今後はバグ修正のみ

quantizor氏は、利用者に負担をかけないため、ライブラリーのAPIや機能を根本的に変更しない方針を示しています。

そのため、styled-componentsはReactのContext APIを利用しているAPIなどを削除せず、定期的にバグ修正や改善を実施して既存のユーザーが引き続き利用できるようにするとのことです。

同氏によると、新しいプロジェクトではstyled-componentsをはじめとしたほとんどのCSS-in-JSの採用を推奨しないとのことです。

Open Collectiveでのstyled-componentsへの定期的な寄付はキャンセルされています。

また、styled-componentsの特定の問題に対してバグ報奨金が随時発行される可能性はあるようです。

参考リンク

#CSS#JavaScript#TypeScript#Web開発#オープンソース#ニュース#プログラミング#プログラミング

記事をシェアする

おすすめアイテム

※このリンクを経由して商品を購入すると、当サイトの運営者が報酬を得ることがあります。詳細はこちら

このサイトを支援する

Buy Me a CoffeeまたはGitHub Sponsorsで支援していただけると、サイトの運営やコンテンツ制作の励みになります。定期的な支援と一度限りの支援がありますので、お間違いのないようにお願いします。

Buy me a coffee

著者のアイコン画像

生まれた時から、母国語よりも先にJavaScriptを使っていました。ネットの海のどこにもいなくてどこにでもいます。

Webフロントエンドプログラマーで、テクノロジーに関する話題を追いかけています。動画編集やプログラミングが趣味で、たまにデザインなどもやっています。主にTypeScriptを使用したWebフロントエンド開発を専門とし、便利で実用的なブラウザー拡張機能を作成しています。また、個人ブログを通じて、IT関連のニュースやハウツー、技術的なプログラミング情報を発信しています。