GitHub Copilotで独自モデル「GPT-4o Copilot」が利用可能に!リリース以来のモデル変更だが手動設定が必要

サムネイル
画像:GitHub

GitHubは、同社のコーディングアシスタント「GitHub Copilot」のコード補完において、専用の独自モデルの「GPT-4o Copilot」を利用できるようになったと発表しました。

現在はパブリックプレビューという扱いで、リリース以来4年ぶりのモデル変更となりますが、利用するには手動での設定が必要です。

GPT-4o Copilotとは?

GitHubは、VS Code版のGitHub Copilotのコード補完において、独自のモデル「GPT-4o Copilot」を利用できるようになったと発表しました。このモデルはコード補完用で、GitHub Copilot Chatでは利用できません。

GitHub Copilotのコード補完はこれまで、2021年にリリースされたOpenAI Codexを利用していました。その後、Codexモデルのアップデートはされていましたが、依然として古いGPT-3.5 Turboをベースにしていました。

今回のモデル変更は、リリース以来4年ぶりとなります。

GPT-4o Copilotは、OpenAIの低コストが特徴のGPT-4o miniをベースとしており、30を超えるプログラミング言語の275,000を超えるパブリックリポジトリーで追加学習されています。これまでよりも正確な提案が期待できます。

GPT-4o CopilotはパブリックプレビューとしてVS CodeのGitHub Copilotユーザー向けに提供されており、無料ユーザーでも2,000件/月までのコード補完を利用できます。JetBrains IDE向けにもまもなく提供される予定とのことです。

GPT-4o Copilotを利用するには?

GPT-4o Copilotはパブリックプレビューという扱いのため、利用するには手動での設定が必要です。

Copilot BusinessまたはCopilot Enterpriseのユーザーの場合はまず、管理者がCopilotのポリシー設定で[Editor preview features]を有効化する必要があります。個人ユーザーの場合はこの設定は必要ありません。

有効化が完了したら、次にVS Codeの設定を変更する必要があります。

  1. VS Codeを開きます

  2. VS Codeのウィンドウ上部のCopilotアイコンの右にある矢印をクリックします

  3. [Configure Code Completions…]をクリックします

    VS CodeのGitHub Copilotのメニューのスクリーンショット
  4. [Change Completions Model…]を選択します

    コード補完の設定画面のスクリーンショット
  5. [GPT-4o Copilot (Preview) (gpt-4o-copilot)]を選択します

    モデルの選択画面のスクリーンショット

従来のモデルと比較した感想

GPT-4o Copilotを実際に利用してみたところ、従来のモデルよりも提案の内容が“新しい”印象を受けました。

GPT-4o Copilotの知識のカットオフについては明かされていませんが、古いモデルよりも新しい情報にもとづいて提案できているようです。

そのほか、まだ使い込めていないこともあってか、提案の正確性についての違いはあまり感じられませんでした。

参考リンク

#AI#GitHub#GitHub Copilot#HowTo#OpenAI#ニュース#プログラミング
Xに共有する Blueskyに共有する Misskeyに共有する LINEに共有する Threadsに共有する

おすすめアイテム

※このリンクを経由して商品を購入すると、当サイトの運営者が報酬を得ることがあります。詳細はこちら

著者のアイコン画像

生まれた時から、母国語よりも先にJavaScriptを使っていました。ネットの海のどこにもいなくてどこにでもいます。

Webフロントエンドプログラマーで、テクノロジーに関する話題を追いかけています。動画編集やプログラミングが趣味で、たまにデザインなどもやっています。主にTypeScriptを使用したWebフロントエンド開発を専門とし、便利で実用的なブラウザー拡張機能を作成しています。また、個人ブログを通じて、IT関連のニュースやハウツー、技術的なプログラミング情報を発信しています。